ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

済南市、トラックとバスの自動運転テストを開始

人民網日本語版 2019年02月13日14:43

運転手がいなくても、路線バスのハンドルは状況に応じ自動的にカーブし、直進する。信号や歩行者の前では自動的にブレーキをかけ、停留所に着けば自動的に車線変更し停車する。山東省済南市初の自動運転EVトラックと路線バスがこのほど、済南ハイテクパークで初の公開テストを行った。済南は中国国内7カ所目、山東省初の自動運転路上テスト都市になった。科技日報が伝えた。

現場の専門家によると、AI、車載ネットワーク、クラウドコンピューティング、新エネ・新材料などの革新技術を融合し、世界先端の操縦システムと成熟した信頼性の高いEV中央駆動・制御システムの最新成果を搭載したことで、現場のスマートネット接続製品「世界初L4レベル自動運転EVトラックHOWO-T5G」「特定エリア低速自動運転路線バス」は自動運転路上テストを実現した。

「特定エリア低速自動運転路線バス」の操縦席の後ろには白い棚があり、中には「操縦ブレーン」ことAIソフトシステムが入っていた。これは「ベテラン運転士」の代わりになる。しかしこれだけにはとどまらない。「操縦ブレーン」に協力し車を動かす設備は、他にも多くある。例えばフロントガラスの位置にあるレーダーとセンサー、及び高精度衛星測位がそうで、走行の信頼性と正確性を保証している。

テストを行った「世界初L4レベル自動運転EVトラックHOWO-T5G」の車体には、4つの異なるセンサー(北斗測位システム、レーザーレーダー、ミリ波レーダー、カメラ)が取り付けられている。さらに各種AI技術を補助とすることで、夜間、濃霧、降雨・降雪、さらには現場にいる人、車両、設備が別々に動く複雑な状況であっても、良好な作業状態を維持し、24時間・全天候型の作業・運行を実現できる。満載時の航続距離は120キロに達し、1時間以内で充電が完了する。

自動運転路線バスは、自動運転技術のバスへの初の応用例だ。バス全体がL4レベルに合致し、自動運転システム、車載ネットワークシステム、プラットフォームモニタリングシステム、安全制御システム、自動ドア開閉システム、停留所自動停車システムを一体化させている。レーザーレーダー、高画質カメラ、ナビゲーション、スマート計算ユニットなどの電子設備を搭載している。360度をカバーし、夜間、濃霧、降雨・降雪などの複雑な状況であっても良好な作業状態を維持し、全天候型の安全な運行を保証することができる。空港のシャトルバス、工業団地、大型住宅地、BRT道路(計画)などのさまざまなシーンで広く応用できる。(編集YF)

「人民網日本語版」2019年2月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /