ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

改革開放の成果を外国メディアが大きく取り上げる

人民網日本語版 2018年12月20日10:28

改革開放40周年祝賀大会が18日、北京の人民大会堂で開催され、習近平中共中央総書記(国家主席、中央軍事委員会主席)が重要談話を発表した。外国メディア複数が中国の改革開放の注目すべき成果を大きく取り上げるとともに、習主席が談話で明かした改革発展の方向性に注目した。中国新聞社が伝えた。

英BBCウェブサイトは「40年前に始まった改革開放政策の引き起こした急速な経済成長によって、中国は世界第2の経済大国となった。また、この政策によって数億人が貧困から脱却した」と報道。「中国はどれほど発展しようとも永遠に覇権を唱えない」との習主席の発言を引用した。さらに「中国は人類共通の未来のために引き続き貢献すると重ねて表明した」と解説した。

AP通信は習主席による18日の談話を引用して報道。「中国は多角的貿易体制の維持と経済開放の継続的推進を改めて約束した」と分析した。

ロイター通信は18日付け記事で「40年前の今日、中国は改革開放を決定し、世界第2の経済大国という現在の地位を得た。40年後、北京の人民大会堂で開催された改革開放40周年祝賀大会で、『豊かになり』、そして『強くなった』中国は、改革開放の歩みを止めず、『党による全ての指導』の強化という政権理念をいささかも揺るがしてはならないと誓った」と報じた。記事は「習主席の談話は改革開放の方向性、及び中国共産党第18期中央委員会第3回全体会議の改革措置の継続的実行を明確にし、改革開放はいつまでも途上にあるとの前向きな姿勢を外部に示した」と分析した。

1978年から現在までの中国経済の急激な発展及び改革開放の多大な成果に世界と外国メディアは注目している。シンガポール「聯合早報」は17日「1978年12月に中国共産党が招集した第11期中央委員会第3回全体会議を境に、中国は改革開放の道を歩み始め、すでに40年が経った。この40年間に中国経済は急速に発展し、世界の注目する成果を挙げ、貧しく立ち後れた国が世界第2の経済大国となった。これは世界の経済発展の歴史における奇跡といえる」と報じた。

米CNNウェブサイトは「40年前に中国は大きな転換をもたらす改革開放を開始し、貧しい国から経済超大国へと変わった。中国のGDPは40年前は1500億ドル足らずだったが、現在では米国に次ぐ12兆ドル以上へと大幅に増加した」と報じた。

米ブルームバーグ・ウェブサイトは「40年で中国は世界経済と深く融合した。特に2001年の世界貿易機関(WTO)加盟後、この趨勢は加速的に発展した」と報じた。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年12月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /