ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「安定」を軸に挑戦に立ち向かう 中央経済政策会議

人民網日本語版 2018年12月17日16:07

中国共産党中央政治局会議がこのほど2019年の経済活動の調整を行ったことを受けて、注目を集める中央経済政策会議もまもなく開催される見通しだ。外部環境は変化し、下方圧力が高まっており、現段階の中国経済運営という大きな背景の下で、18年の中央経済政策会議はどのような見方を示すのだろうか。中国新聞社が伝えた。

▽「安定」が軸

今年7月末、中央政治局会議は中国の経済情勢を検討・判断し、雇用の安定、金融の安定、対外貿易の安定、外資の安定、投資の安定、予想の安定の「6つの安定」からなる対応戦略を提起し、その後、10月末と最近の同会議でも「6つの安定」の計画が継続された。

京東金融の沈建光チーフエコノミストは、「2018年の中国経済は内部リスクと外部リスクがいずれも予想を上回り、このため『6つの安定』が当面の、そして今後しばらくの間の重要な戦略・計画になり、また同じように中央経済政策会議の重点的な内容にもなる」との見方を示した。

中国民生銀行研究院の黄剣輝院長は、「今年の中央経済政策会議の基調は『成長の安定、構造の調整、リスクの予防』の間で精密に正確にバランスを取るというものになる。財政政策はより積極的になり、需要側の安定成長が引き続き力を発揮し、供給側の改革が引き続き深まっていく」と予想した。

また黄氏は、「2019年の中国の経済成長政策の基調は安定成長に力を入れるものとなる。初期の判断では、19年の工業は緩やかに下降し、サービス業は安定回復すると予想された。金融環境の供給不足の局面が、安定成長のために緩和される見込みがある」と述べた。

▽挑戦に立ち向かう

経済の下方圧力に対応し、外部環境の変数を処理し、中国経済が直面する挑戦に真っ向から立ち向かうため、中央経済政策会議はどのような「手を打つ」だろうか。

沈氏は、「(経済を牽引する)『トロイカ』の運行状況から考えて、来年の中国経済にかかる下方圧力も引き続き大きい。消費の振興をめぐってより多くの計画を打ち出すことが今回の中央経済政策会議の議題の一つになるとみられる」と述べた。

また現在の政策決定層は民間企業の地位を強化し、民間経済の発展を支援し、民間経済に緩和された政策と資金面の支援を与えることなどを決定しており、中国経済政策会議もこうした政策の方向性を引き継ぐとみられる。

中金公司マクロ研究チームは、「2019年の財政政策と金融政策の基調は積極性と安定性を維持するが、経済の下方圧力の高まりにともなって、反循環的調整の動きが拡大する可能性があり、財政政策がより積極的になり、金融政策は周辺でより緩和されることになる」と予測した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /