ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国で中央経済政策会議開幕 海外メディア「今後も中国が世界経済を牽引」

人民網日本語版 2017年12月21日16:45

来年の中国の経済政策が策定される中央経済政策会議が18日、北京で開幕した。海外メディアは、「今年10月、中国共産党は第19回全国代表大会を開催したばかりで、今回の中央経済政策会議では、急速な成長からハイクオリティの発展へ重点を移すことを強調するだろう。これにより、成長速度をある程度犠牲にするかもしれない」と予想している。環球時報が報じた。

ドイツのテレビ局は18日の報道で、「北京で2018年の中国経済の方向性が定められる。18年は、中国の第13次五カ年計画(2016-20年)の真ん中の年。中央経済政策会議では、ここ5年の経済の総括を基礎に、計画を徹底して実施することが強調されるだろう」と伝えた。スイスの経済紙は18日の報道で、「17年、中国経済は、国内外の経済環境が悪かったにもかかわらず、安定した状態で好転し、1-9月期の経済成長率は6.9%だった。中国は依然として、世界経済を牽引している」と伝えた。国連経済社会局(DESA)がこのほど発表した「世界経済の動向と展望」は、18年、世界第2位のエコノミーである中国は今後も安定して健全に成長し、成長率は約6.5%になるだろうと予測している。中国の国内需要が活発で、世界経済・貿易が回復していることがその主な原動力だ。

韓国・ニューシスは、経済学者の見方として、「今回の中国中央経済政策会議は、中国共産党第19回全国代表大会の報告における『経済成長を安定して健全に推進する』という方針を受け継ぎ、経済のクオリティ改善を重視するだろう」と伝えた。英紙「フィナンシャル・タイムズ」はアナリストの言葉を引用し、「来年の成長目標は、今年の約6.5%から6.0-6.5%に引き下げられるだろう」と伝えたものの、ロイター通信は、「中国は、18年の成長目標を約6.5%に設定するだろう。今年と横ばいにすることで、政府がレバレッジの解消を強化する前に、クオリティの向上の余地を残すだろう」との見通しを伝えた。

海外メディアは不動産市場の動向にも注目している。18日に中国国家統計局が発表した統計によると、今年11月、70の大・中都市のうち、一線都市の新築商品住宅(分譲住宅)と中古住宅の価格の上昇幅が、前年同期比で14ヶ月連続縮小した。ロイター通信は、「中国の不動産市場は、価格調整政策が厳格に実施されているのを背景に、11月もクールダウンした。不動産価格のほとんどが前年同期を下回った。全体的に見て、不動産価格は安定してクールダウンしている」と伝えた。

中国社会科学院都市・競争力研究センターの研究員・鄒琳華氏は、「市場は現在、回復期の最終部分に入っている。まず、一線都市で頭打ちし、下落に転じた。今後は二、三線都市の不動産価格も頭打ちし、下落に転じ始めるだろう。政府の不動産市場をめぐる主な政策は、多くの主体的供給、多くのチャンネル保障、賃貸と購入を両立した不動産制度の構築となっている。そのうち、根本的なのが、土地に関する制度改革だ。現在、広州などの都市では試験ポイントを設置して、『集体建設用地』に賃貸住宅が建設されている。その試みが他の地域に拡大して展開されるようになれば、不動産市場に大きな影響を及ぼすだろう」との見方を示している。 (編集KN)

「人民網日本語版」2017年12月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /