ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

モバイルインターネットが生み出した「柔軟な雇用」

人民網日本語版 2018年12月14日09:50

モバイルインターネットの飛躍的発展にともなって、新興ビジネスモデルや新タイプの職業が大量に生まれ、「柔軟な雇用」がインターネット産業、新小売産業、外食産業、サービス産業など、多くの産業で新たな雇用モデルとして徐々に定着している。このアルバイトやパートをフルタイムの代わりに配置する「柔軟な雇用」モデルにより、企業は運営コストと人件費をカットできるようになる。「証券日報」が伝えた。

58英才招聘研究院がこのほど発表した研究報告によると、企業では人件費が年々増加し、個人所得税の改革、社会保障制度改革などがいずれも人件費増加につながったため、企業はより柔軟な雇用スタイルを急速に受け入れるようになった。

データによると、2013年から17年にかけて、企業の柔軟な雇用の増加率は2.7%、3.3%、4.7%、6.6%、9.10%と加速を続けてきた。

柔軟な雇用は生活サービス分野での発展が特に急速で、宅配便、デリバリーの配達員、ネット配車のドライバー、美容産業従事者、不動産業者などは都市部での大量の人材の受け皿となっている。データをみると、13年には都市部の就業人口が49.68%、農村部が50.32%というバランスだったのが、17年には都市部が54.69%、農村部が45.31%に変わった。業界の専門家は、「インターネット、コンピューター、人工知能(AI)は技術面で新たな生産力を代表するもので、多くの新興職業の誕生に客観的な土台を提供した」との見方を示す。

また、上海と北京は18年に求職者が期待する賃金(月収ベース)で1位と2位に並び、上海は8319元(1元は約16.5円)、北京は8285元だった。3位から10位には、杭州(7660元)、深セン(7566元)、蘇州(7273元)、広州(6937元)、南京(6911元)、東莞(6901元)、武漢(6703元)、厦門(アモイ、6655元)が並んだ。

58英才のプラットフォームのデータをみると、大学生の求職者が真っ先に選ぶ産業の上位には情報技術(IT)/インターネット産業、金融産業、通信産業、製造業が並び、AI、ビッグデータの誕生発展に伴って、幅広い意味でのIT産業が就職先として人気があること、また金融業と通信産業は収入が高く、労働環境がよいため、大学生の理想的な選択肢となっていることがわかる。同時に、ここ数年の製造業のモデル転換と高度化、中国製造(メイド・イン・チャイナ)から中国智造(中国のスマート製造)への前進にともなって、製造業の人気が上昇し、より多くの学生が製造業の世界に進みたいと考えるようになった。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /