ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中国語教室

中国人の労働時間が減少し、余暇の時間増える最新報告

报告称中国居民劳动时间减少、休闲时间增多

人民網日本語版 2018年12月13日10:43

最新发布的时间利用调查报告显示,与2008年相比,2017年中国居民每天劳动时间减少0.47小时,休闲社交和自我照料时间增加0.26小时,反映中国居民生活品质正在提升。

最近発表された「時間の使い方調査報告」によると、2008年と比べ、中国人の2017年における労働時間は1日当たり0.47時間減ったのに対して、余暇や人付き合い、自分のためなどに使う時間が0.26時間増えた。これは中国人の生活の質が向上していることを反映していると言える。

由中国社会科学出版社、内蒙古大学经济管理学院、内蒙古大学中国时间利用调查与研究中心主办的《时间都去哪儿了?中国时间利用调查研究报告》日前在北京发布。

中国社会科学出版社、内蒙古(内モンゴル)大学経済管理学院、内蒙古大学中国時間利用調査・研究センターが実施した「時間はどこへ行ってしまったのか?中国時間の使い方調査・研究報告」がこのほど北京で発表された。

据介绍,报告是基于2017年中国时间利用调查(CTUS)数据,对中国大陆地区除新疆、西藏外的29个省份收集到的12471个家庭(30591名不小于3岁的家庭成员)的时间利用信息,进行系统分析。数据在全国、全国城镇、全国农村具有良好代表性。

報告は、2017年の中国の時間の使い方調査(CTUS)の統計を基に、中国大陸部の新疆維吾爾(ウイグル)自治区、西蔵(チベット)自治区を除く、29省の1万2471世帯(3歳以上の家族構成員が3万591人)の時間の使い方情報を系統立てて分析した。つまりこのデータは中国、中国の都市部、農村部を代表する統計と言える。

《报告》同时提到,2017年中国工资劳动者超时工作(净工作时间大于8小时)相当普遍,超时工作率高达42.2%。其中,非正规部门、低收入者、低学历者、制造业从业者、生产制造及有关人员的超时工作尤为严重。与14个主要国家相比,2017年中国有酬劳动时长排名第一,比排名最后的意大利高出125%。

「報告」によると、2017年、中国では賃金労働者の時間外労働(8時間を超える労働)が常態化しており、時間外労働率は42.2%に達している。うち、非正規部門、低所得者、低学歴者、製造業従事者、生産・製造関連の人員の時間外労働が特に深刻だった。主要14ヶ国と比べると、2017年、中国の有償労働の時間の長さがトップで、最少のイタリアより125%多かった。

《报告》显示,中国女性从"双重负担"转向"回归家庭",2017年中国女性和男性的无酬劳动时长比例接近3:1。虽然劳动分工的性别差异随受教育程度的提高而缩小,但总体上,与男性相比,女性一天的时间分配仍呈现"有酬劳动时间短、无酬劳动时间长""总劳动时间长、休闲社交时间短"的特点。女性有从照顾家庭、赚钱养家的"双重负担"向家庭回归的趋势。

「報告」によると、中国の女性は、「仕事と家庭の両立」から、「家庭に回帰」する傾向にある。2017年、中国の女性と男性の無償労働時間の割合はほぼ3:1だった。仕事の分担における男女差別は、教育水準が向上するにつれ改善されているものの、全体的に見ると、男性よりも、女性のほうが、1日当たりの有償労働時間が短く、無償労働時間が長い。また、労働時間が長く、余暇や人付き合いなどに使う時間が短かった。また、女性は「仕事と家庭の両立」から、「家庭に回帰」する傾向にあるという。

コメント

最新コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /