ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

旅行の主力群は1990年代生まれ、目的地は主に国内に

人民網日本語版 2018年12月14日17:01

民泊予約サイト「Airbnb(エアビーアンドビー)」は上海で13日、「2018年中国旅行白書」を発表した。白書の統計データから、「90後」(1990年代生まれ)が旅行の主力群となり、旅行目的地は主に国内であることが明らかになった。中国新聞網が伝えた。

白書の概要は以下の通り。

「90後」のうち、「一人旅が好き」と答えた人は3割あまりで、「2〜3人のグループで旅行に出る」とした人は6割以上を占めた。旅行目的地は、主に国内で、国内の人気目的地トップ10は、順に、上海、成都、北京、広州、重慶、杭州、南京、西安、厦門(アモイ)、蘇州だった。また、Airbnbに登録している民泊オーナーも、「80後(1980年代生まれ)」と「90後」が中心で、女性が全体の約6割を占めている。

2018年は、家族旅行に対するニーズがかなり高かった。家族旅行が全体の30%を占め、「キッチン」と「洗濯機」は、宿泊する施設を選ぶ際の重要な条件となっていた。

国内旅行では、中国人旅行者の旅行に出る頻度は目に見えて増加し、短距離の近場への旅行が新たなブームとなった。高速鉄道・マイカー旅行が、周辺部の短距離旅行や週末のプチ旅行をけん引し、前年比約3倍増加した。北京―張家口、上海―蘇州・杭州、寧波―黄山、広州―佛山、深セン―珠海などが、短距離旅行のルートとして最も人気があった。

海外旅行は、引き続き大ブームとなっており、東南アジアへの人気が集中している。2018年、中国人の海外旅行者は、世界200以上の国家・地域に足跡を残し、3,800以上の都市を訪れた。旅行目的地として東南アジアを選んだ人は過半数を占めた。

中国人旅行者の間で最も人気が高い海外旅行目的地トップ10は、順に、日本、米国、タイ、オーストラリア、英国、韓国、カナダ、フランス、マレーシア、イタリアだった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /