ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「安定」を軸に挑戦に立ち向かう 中央経済政策会議 (2)

人民網日本語版 2018年12月17日16:07

具体的にみると、財政政策では予算の赤字比率が拡大し、新たに増加した特定債権の発行規模が増加し、減税・費用削減の取り組みがさらに強化される。金融政策では19年も引き続き法定準備率が引き下げられ、通貨と社会融資の規模の増加率が安定に向かうことが予想される。

▽改革開放が再び力を発揮

改革開放40周年の中央経済政策会議は改革開放をどのように推進していくだろうか。同チームによると、「今後も引き続き改革開放の具体的措置を掘り下げて推進し、これにはビジネス環境の改善、企業コストの引き下げ、市場独占の防止、競争の中立性実現、製造業とサービス業の開放拡大、知的財産権保護の強化、市場参入の緩和、参入前内国民待遇とネガティブリストによる管理制度の実施などが含まれるとみられる」という。

中信銀行(国際)の寥群チーフエコノミストは、「さらなる開放の過程には成長の原動力があり、改革にはなお大きな可能性がある。1つ目は国有企業の改革、2つ目は金融改革、3つ目は行政の体制改革で、これらは大きな任務であり、これらの改革で大きな進展を遂げることができれば、効率がさらに向上することは間違いない」と述べた。

また沈氏は、「開放の加速と構造改革の推進が来年も経済活動の重点になる。これは外部からの圧力を緩和するために必要なことであり、また当面の中国経済の力不足の局面を打ち破る根本的な方法でもある」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年12月17日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /