ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国経済の成績表 第1〜3四半期GDP6.7%増加

人民網日本語版 2018年10月22日14:53

国家統計局は19日、今年第1〜3四半期の国民経済運営データを発表した。速報値によると、同期の国内総生産(GDP)は65兆899億元(1元は約16.3円)で、比較可能な価格で計算すると前年同期比6.7%増加した。同局の毛盛勇報道官は、「この数字は通年で6.5%前後の成長率目標を達成するための着実な基礎を打ち立てた」と述べた。

都市部の調査失業率が低下し、雇用情勢は安定を保った。9月の全国都市部調査失業率は4.9%で、前月比0.1ポイント(p)低下し、前年同期比0.1p低下した。第3四半期末には出稼ぎ中の農村労働力は1億8135万人に上り、前年同期比166万人、0.9%増加した。1〜9月の都市部新規雇用者数は1100万人を超え、1四半期前倒しで通年の目標任務を達成した。

消費者物価が緩やかに上昇し、工業製品価格の上昇傾向が落ち着いた。同期の全国消費者物価指数(CPI)は同2.1%上昇し、上昇率は上半期を0.1p上回った。食品とエネルギーを除いたコアCPIは同期の2.0%上昇し、上半期の水準を保った。

個人所得の伸びと経済の成長がシンクロし、都市部と農村部の所得格差が縮小した。同期の全国の一人あたり平均可処分所得は2万1035元で、名目増加率は8.8%、物価上昇要因を考慮した実質増加率は6.6%で、増加率は上半期の水準を維持し、経済成長とほぼシンクロした。都市部と農村部の平均所得の格差は前年同期は2.81倍だったのが2.78倍に縮小した。

毛報道官は、「経済成長、雇用、物価、収入の4指標を総合的にみると、当面の経済は安定し、合理的な範囲で運営されている」と述べた。

また経済成長を牽引する「トロイカ」(消費、投資、輸出)も安定的に運営された。

市場での売り上げが持続的に増加し、個人の消費支出の増加率が加速的に上昇した。同期の社会消費財小売総額は27兆4299億元で同9.3%増加した。全国の一人あたり平均消費支出は1万4281元で、名目増加率は8.5%となり、同1.0p上昇した。

固定資産投資が緩やかさの中で安定し、民間投資と製造業投資の増加が目立った。同期の全国の固定資産投資(農家を除く)は48兆3442億元で同5.4%増加し、増加率は1〜8月を0.1p上回った。このうち民間投資は30兆1664億元で同8.7%増加し、増加率は同2.7p上昇した。製造業投資は同8.7%増加し、増加率は6ヶ月連続で上昇した。

輸出は増加率が上昇し、輸入は増加が目立った。同期の貨物輸出入額は22兆2839億元で同9.9%増加し、増加率は上半期を2.1p上回った。このうち輸出は11兆8585億元で同6.5%増加し、輸入は10兆4254億元で同14.1%増加し、輸出から輸入を差し引くと1兆4331億元の黒字で、黒字額は同28.3%縮小した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年10月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /