ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京の9月PM2.5濃度が観測開始以来最低レベルに

人民網日本語版 2018年10月19日13:53

北京における9月のPM2.5濃度は1立方メートルあたり30マイクログラムと、監視測定が始まって以来、月単位の濃度として最低記録を打ち立てた。北京市環境保護局は18日、今年9月および1-9月の北京市の大気汚染状況を発表した。北京における今年1-9月のPM2.5濃度は、1立方メートルあたり50マイクログラム、前年同期比16.7%減少した。北京日報が伝えた。

市環境保護局によると、今年9月、北京におけるPM2.5平均濃度は1立方メートルあたり30マイクログラム、前年同期比48.3%減少。他の大気汚染物質の1立方メートルあたり平均濃度は、SO2(二酸化硫黄)が3マイクログラム(前年同期比25.0%減)、NO2(二酸化窒素)が37マイクログラム(同24.5%減)、PM10が49マイクログラム(同51.0%減)だった。同月、全市の優良天気日数は27日間、優良天気日の割合は90%を占め、1ヶ月を通じて重汚染日はゼロだった。

今年1-9月、北京におけるPM2.5平均濃度は、前年同期比16.7%減の1立方メートルあたり50マイクログラム。他の大気汚染物質の1立方メートルあたり平均濃度については、SO2(二酸化硫黄)が6マイクログラム(前年同期比33.3%減)、NO2(二酸化窒素)が38マイクログラム(同15.6%減)、PM10が77マイクログラム(同14.4%減)だった。同時期、全市の優良天気日数は160日間、前年同期比9日間増、重汚染天気の日数は同10日間減の8日間だった。

1-9月、市内各区におけるPM2.5濃度は1立方メートルあたり44マイクログラムから54マイクログラムの範囲内だった。このうち、懐柔区や門頭溝区の濃度は低い一方、通州、石景山、豊台、房山各区の濃度は高かった。各区の濃度はいずれも前年同期より低下、低下幅は7.8%から27.1%の間だった。

市環境保護局によると、北京市は数年前から大気汚染対策に根気よく取り組み続けており、環境効率は持続的に高まり、大気汚染物質の排出総量も減少している。さらに、今年以降は、全市規模での青空を守る戦いにおける各種措置や行動の推進に力を入れ、監督・査察・審査が強化され、責任履行要求が厳格化され、大気汚染改善のためのしっかりとした基礎が打ち立てられた。

秋冬シーズンの大気汚染事業のさらなる推進のために、全市をあげて、細部にわたる法律と協力に基づいた対策を手段とし、大型ディーゼル車と粉塵、揮発性有機物質の管理・抑制という三大堅塁攻略行動に重点を置き、生態環境部による監督査察の強化や市レベル環境保護監督査察における問題点の整備・改善を厳格に遂行し、青空を守る戦いにおける勝利に向けた着実な取り組みを推し進める方針。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年10月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /