ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

一国主義はまかり通らない

人民網日本語版 2018年09月28日10:17

9月25日の国連総会での論戦は深く考えさせられるものだった。米国メディアの言葉を使うなら「誰が少数派かが明らかになった」日だった。米首脳は「多国間主義の精神的故郷である国連総会で多国間主義を批判」し、数多くの加盟国が「孤立主義的世界観を振りかざし、国際組織の価値に疑問を呈する」米国を次々に批判した。(人民日報「鐘声」国際論評)

このところ、「米国第一」の旗印を掲げる一国主義と平等・協力を唱える多国間主義との間の溝と衝突がますます明らかになってきている。今回の国連総会で、国連高官や各国政府要人は米国の一国主義的手法に力強く反撃し、多国間主義を守る強い意志を表明した。グテーレス国連事務総長は「目下、多国間協力の原則が攻撃を受け、世界は信頼赤字に直面し、国の内部ではポピュリズムと両極化傾向がいくらか台頭している。世界が最も差し迫って多国間協力を必要としている時にあって、各国は多国間主義の推進に尽力すべきだ」と述べた。

国際社会では保護貿易主義への批判の声が高まっている。保護主義的措置が孤立主義を招き、国際体制を脅かし、世界経済を損ない、共同発展のチャンスを逸する事態を招くことを人々は非常に憂慮している。「今日の多極的世界では、米政府が自分勝手な行動をすればするほど、他の国々は自らも同様に振る舞う権利があると感じるようになる。これによって今年の国連総会は危険続きのものとなった。国際協力を信奉する人々にとって、国連総会は自ら立ち上がって国際協力を守る機会でもある。なにしろ今は国際協力を最も必要とする時なのだから」。英紙フィナンシャル・タイムズは社説「『米国第一』の下での国連総会」でこう指摘した。

「米国式にやみくもに突き進む」一国主義は、すでに国際社会に負のエネルギーを多くもたらしている。四方から攻撃を仕掛けて国際貿易摩擦を引き起こす、頻繁に国際組織を一方的に脱退する、国際合意を破棄する、国際的約束に背く。米政府による一連の目先の利を焦る近視眼的手法は、米国の国際的信望を傷つけ、その国際的地位と戦略的利益も揺るがしている。米国の政治哲学者、フランシス・フクヤマ氏は「米国は世界政治に大きな不安定化要因をもたらした。『米国第一』主義の政治が向かう先は『米国独行』の世界でしかありえない」と指摘する。経済グローバル化の大きなうねりは勢いよく前進している。米紙タイムは「『米国第一』は72年間続いた『米国のリード』を終結させる恐れがある」と鋭く指摘した。

世界の多極化の趨勢は阻むことができず、一国主義がまかり通ることは不可能だし、永遠にまかり通らない。多国間主義を堅持し、グローバル・ガバナンスを完全なものにすることは時代の要請であり、世界各国の共通利益もここにある。開放的に通じ合い、大勢に順応して行動してこそ、広大な発展の空間と持続可能な成長の原動力を見つけることができる。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年9月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /