ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京市が「2020年大気汚染改善目標」を明らかに

人民網日本語版 2018年09月18日16:19

「北京市青空を守る戦いに勝利する三年行動計画」がこのほど発表、施行された。計画によると、2020年までに、北京市大気汚染改善目標について、「十三五(第13次五カ年計画:2016-2020年)」計画目標を基盤としてさらに引上げ、窒素酸化物(NOx)および揮発性有機化合物(VOC)の排出量を2015年比30%以上削減、「重汚染」天気日数を同25%以上削減するという目標が明確に打ち出された。人民日報が伝えた。

北京における微小粒子状物質(PM2.5)汚染源の新たな傾向・特徴として、移動源発生源と粉塵発生源の割合が高まり、燃焼石炭と工業発生源の割合が低下、日常生活からの発生源の割合がさらに顕著化している。北京市は、このような状況に対応するため、関連分野に的を絞った汚染源削減にとりわけ力を入れている。

「モーダルシフト(道路輸送から鉄道輸送への転換)」を強力に推し進め、2020年までに、全市貨物輸送における鉄道の利用比率を10%まで高める方針。市街地中心部および都市副中心におけるEVバスと新エネルギーバスの台数を40万台まで増やすほか、粉塵のオンライン監視測定や粗粒子状物質(PM10)監視測定ネットワーク、道路スピード検査測定、衛星リモートセンシングなどの技術・手段を総合的に運用し、施工・道路・荒地の粉塵に対する精密化管理コントロールを強化することで、2020年までに浮遊粉塵量を2017年比30%削減する。

VOC汚染に対する科学的な対策として、工業分野において、石油化学業界の重点企業に対し、年間10%の排出削減を促し、2020年末までに、1千社以上の一般製造業者および汚染企業を淘汰する。生活サービスの分野では、自動車修理業界や飲食業界の油煙排出量が基準内に収まるよう推し進める。

また北京市は、エネルギー消費クリーン化の推進を加速させる。2018年末までに、全市平原地区における「ゼロ炭素化」をほぼ実現し、2019年以降は、山岳地帯における「化石エネルギーからクリーンエネルギーへの転換」を科学的に推し進め、2020年までに良質エネルギーの割合を95%まで引き上げる方針。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年9月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /