ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ドローンは標準装備 00後新入生の高い消費能力

人民網日本語版 2018年09月17日08:54

各地の大学では次々に新学期が初まり、00後(2000年代生まれ)の初めての新入生がキャンパスライフをスタートさせた。ノートパソコン、スマートフォン、タブレットPCなどの「従来の人気製品」はもはや当たり前で、天猫(Tmall)の新学期シーズンのデータによれば、「新三種の神器」は電動二輪車、ドローン、スマートウォッチを代表とする新興科学技術製品で、00後が最も多く買い求め、キャンパスに持ち込む製品だという。「杭州日報」が伝えた。

浙江大学紫金港キャンパスの人通りの多い角に立って観察すると、大勢の学生が自動二輪車に乗って次々にやって来る。00後新入生の金天沢さんは、「キャンパスが広くて、寮の建物から授業のある建物まですごく遠い。自転車やバイクは盗難に遭いやすいので、自動二輪車にした。便利だし流行っているから」と話す。

同大都市学院の芝生の上の空を見ると、2台のドローンが飛んでいる。非常に低空を飛行しており、初心者が練習しているように見える。そのうちの一人、新入生の軍事トレーニング着を着て操縦していた劉さんは、「高校生の時にドローンで遊びたかったけれど、勉強が忙しくてできなかった。受験が終わるとすぐにミドルロークラスのドローンを買った。航空撮影は自分の大学生活で大きな比重を占めることになる。これがないとキャンパスライフは完璧じゃなくなる」と話す。

2年生の胡睿蕊さんは、「連続ドラマが好きで、実家では大画面テレビを見慣れているので、大学生の数年間、ノートパソコンでドラマを見るなんて耐えられない。ということで、ルームメイトとお金を出し合って1999元(1元は約16.3円)の明基のプロジェクターを買った。寝室の白い壁をきれいにして、ここに映して見ている」という。

▽オンラインでできるならオフラインにはいかない

市内のデジタル製品ショップをいくつか見て回ったが、人でごった返す買い物風景は見られなかった。頤高デジタルショップ学院路店の聯想(レノボ)専用コーナーの店員は、「新学期シーズンだからといって店の売り上げがすごく伸びるわけではない」と話す。

だが淘宝(タオバオ)のアプリケーションで検索すると、価格599元の猛しかく(けものへんに馬)王の自動二輪車が一月で3万台以上も売れており、1999元の小米の9号自動二輪車も3750台を売り上げた。128〜448元の小JIANGの4軸で空撮可能なドローンが毎日1千台以上売れ、1万元以上する大疆の「御」Mavic2シリーズのドローンも月に2426台の販売量を達成している。ここから「新神器」の爆発的な売れ行きがうかがえる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /