ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

北海道地震が乳製品製造業に深刻なダメージ

人民網日本語版 2018年09月14日10:50

日本の北海道で発生した強い地震により断水、停電、交通機関の混乱が起こり、現地では乳製品を道外に輸送できなくなった。そして今、日本全国のスーパーでは品不足が続いている。

北海道は畜産が盛んで、日本の乳製品の半数以上がここで生産される。だが突然の地震で現地の牧場が苦境に陥っている。標茶町の牧場では、停電が3日間続き、その間は搾乳設備がすべて停止した。搾乳できなくて病気にかかり、死んだ乳牛が7頭いるという。

現地の農業協同組合によると、停電で冷却できず、廃棄するしかなかった生乳が1500トンに上るという。

同町の牧場経営者は、「毎日毎日、2頭、3頭と弱って死んでいく牛を見ていることしかできなかった。目の前が真っ暗になったような気がした」と語った。

震源となった安平町はまだ断水が続いている。牧場経営者は乳牛に水を飲ませるため、1キロメートル以上離れた川で水を汲み、日に8回も往復している。生活用水が不足して搾乳設備の洗浄ができないため、せっかく絞った生乳も飲用にはできず、すべて廃棄するしかないという。地震で物流が混乱していることもあり、日本全国のスーパーから牛乳が姿を消している。

静岡県のスーパーにある張り紙は、北海道産の牛乳は一部が入荷出来なくなったことを伝えていた。店員は、「北海道産の一部製品は、今は品物がない状態で、いつ入荷できるかはわからない」と話した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年9月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /