ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

スマホさえあれば中国のどこへでも 外国人から見た中国のモバイル決済時代

人民網日本語版 2018年09月12日17:08

微信支付を使ってドバイの出展者にお金を払う中国人。 (撮影・李睿)

今月6日から10日まで内蒙古(内モンゴル)自治区呼倫貝爾(フルンボイル)市開催されていた「第14回中国・ロシア・モンゴル経済貿易商談会及び見本市」に出展していた西アフリカのマリ共和国からのAlbertさんは、スマホを片手に、「1200元(約1万9500円)」、「微信支付(WeChatペイ)」、「OK」、「私のQRコードをスキャンして」と、片言の中国語で、太鼓を購入した中国人と会話していた。中国新聞網が報じた。

同イベントには、中国、ロシア、モンゴル以及パキスタン、インドネシア、アフガニスタン、インドなど「一带一路」(the Belt and Road)に参加する約20ヶ国・地域の企業419社が出展した。

多くの外国人が集う同イベントでも、「モバイル決済」が「主流」になり、注目ポイントにさえなっていた。そして、外国人が中国に「進出」するための必須アイテムとなっている。

モバイル決済はスマホ決済とも呼ばれ、モバイル端末を使って、商品やサービスの精算を行うことができる。「微信支付」も中国で一番多く使われているモバイル決済プラットフォームの一つで、2013年にリリースされ、15年から、世界初の「モバイル決済デー」を発動させ、モバイル決済など、エコで、便利な決済方法を利用して、オシャレで、スマートな生活を送るよう呼びかけている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /