ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

浙江大学の研究者がカビを蓄エネ材料に利用

人民網日本語版 2018年10月22日15:00

カビが生えた米が化学修飾や炭化など一連の過程を踏まえ、新型蓄エネ材料になる。浙江大学材料科学・工学部の夏新輝研究員が率いるチームはこのほど、この奇抜なアイデアを現実化させた。彼らはユーロチウム胞子炭素材料に基づく高エネルギー密度リチウム硫黄電池を開発した。これは電気自動車(EV)の航続距離を延ばす新技術になる可能性がある。この成果は先ごろ「アドバンスドマテリアルズ」誌に掲載された。新華毎日電訊が伝えた。

リチウム硫黄電池は新型高エネルギー密度電池で、硫黄を正極、金属リチウムを負極とする。その理論上の容量は、現在実用化されているリチウム電池を大きく上回る。多くの正極材料のうち、硫黄元素は容量密度が高く、エネルギーが十分という特長を持ち、業界から広く注目されている。

科学研究者によると、市場に流通しているリチウム硫黄電池と比べ、ユーロチウム胞子炭素を使用するリチウム硫黄電池は航続距離が3倍に達し、耐用期間などの面でも多くの長所を備えている。現在、同電池は実験室での研究段階の状態にあるという。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年10月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /