ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

90後と00後の大学生比較 消費概念に変化

人民網日本語版 2018年08月31日09:13

大学生の頃、あなたの生活費はいくらだったか。親からの仕送りか、自分で稼いでいたか。学生時代には、どんなものを手に入れると暮らしの質が上がったと感じたり、幸せな気持ちになったりしたか。こうした質問を通して、90後(1990年代生まれ)と00後(2000年代生まれ)の消費概念の違いを探ってみた。中国新聞網が伝えた。

▽学費は変わらず、生活費はどんどん値上がり

90後でも00後でも、大学の学費と寮費はほとんど変わらない。

90年生まれの木木さんと00年生まれの宋さんは北京の同じ大学の先輩後輩だ。入学年に10年の開きがあり、大学の教員やキャンパスの設備施設は大きく変化したが、学費はほぼそのままだ。

木木さんは、「2008年に入学した当時の学費は年間4300元(1元は約16.3円)、寮費は1200元で、寮費は当時、他の大学に比べて高めだった。部屋にトイレとベランダがついていたからだ」と振り返った。

18年に00年生まれの宋さんが入学した時には、学費は5千元と少し値上がりしていたものの、寮費は900元に下がっていた。宋さんは、「部屋にはトイレがないけれど、建物に共用のお風呂ときれいで清潔なトイレがある。クリーンキーパーのおばさんがきれいにしてくれるので、とても快適」と話した。

学費と寮費に10年間で大きな変化はないが、物価水準の上昇により、生活費はほぼ倍増した。

木木さんは、「1年と2年の頃の生活費は毎月800元、3年と4年の頃は1千元だった。両親からの仕送りで、毎月少しずつ貯金していた」という。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /