ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本のランドセルは本当に背中にいいか? 専門家が重すぎに警鐘

人民網日本語版 2018年08月30日15:51

もうじき秋の新学期シーズンだ。そんな折、リハビリ専門家は、「ここ数年、海外通販で人気の日本のランドセルだが、背中にいいとは限らない」と警鐘を鳴らす。「広州日報」が伝えた。

広東省が中高生16万人を対象に行った身体検査の結果、同省の中高生の脊柱側弯症の罹患率は5.3%で、海外データのほぼ2倍と高いことがわかった。2013年から14年にかけて広州市の中学生21万5千人に脊柱側弯症のスクリーニング検査を実施したところ、罹患率は5.1%だったが、幸いこのうちの9割は症状が軽度だった。側弯症はきちんと対応しなければ、脊柱が側方に曲がって体がゆがみ、悪化すると胸郭が変形し、心肺機能の低下を引き起こし、半身不随になることさえある。

ここ1〜2年ほど、多くの親たちが日本の小中学生が登下校で背負うランドセルに目をつけ、争って買い求めるようになった。日本のランドセルは果たして体にいいのだろうか。リハビリを専門とする中山大学付属第一病院リハビリ医学科の黄東鋒学科長は、「ランドセルの問題は重視されるべき。よくあるのは子どもたちの猫背で、普段重すぎるランドセルを背負っていることが原因かもしれない。子供は体の重心をうまくコントロールできないので、自然、前かがみになってバランスを取ることになり、肩や首に大きな力がかかり、背骨がゆがんだ姿勢になり、これが長く続くと脊柱が変形したり、他の健康問題を引き起こしたりする」と注意を促す。

日本のランドセルの重さは3キログラムもあり、小学生には重すぎる。黄学科長は、、「発育途上にある子どもが健康に問題なく背負える重さは、ランドセルに本などを入れた状態で自分の体重の10%までだ。低学年の生徒はランドセル全体の重さを1.5キログラムまで、ちょっと上の学年は2.5キログラムほどに制限すべきだ」と指摘している。 (編集KS)

「人民網日本語版」2018年8月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /