ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

高速鉄道との競争で国内航空路線の収益が低下

人民網日本語版 2018年08月16日15:16

民用航空データ分析機関CADASは北京で15日、「2018年CADAS航空市場すう勢報告」を発表した。報告によると、中国の航空市場は、この数年、世界で最も成長が著しい航空市場の一つであり、世界の航空成長源の25%を中国が占めている。しかし高速鉄道との競争によって収益が低下傾向にあり、航空会社が高速鉄道開通に先立ち、すでに輸送力を抑制する方向に調整したにもかかわらず、空路の収益のレベルは依然大幅に低下を示している。人民網が伝えた。

〇国際線の成長をめぐる分析

2007年から2013年までの7年間に、中国は計24路線の国際線路線を新規就航させており、2018年の現時点で、国内の航空会社は計78路線の国際線路線を就航している。国内航空各社が国際線路線を積極的に就航させる原因の一つとしては、中国経済の発展によってもたらされている海外への需要のほか、各地方政府がここ数年、航空業に対する補助金を増加する政策を講じてきたことが挙げられる。地方政府による新規路線就航の需要が高まると同時に、ワイドボディ機を積極的に導入する中国の航空会社が増加の一途を辿っている。

〇格安航空会社は中距離・長距離路線への進出に意欲的

LCC(格安航空会社)は、旅客輸送量および輸送力の面で増加傾向を維持しており、中距離・長距離路線への進出に意欲的だ。路線別運航数でみると、アジア・太平洋、欧州、北米エリアが、LCCにとっての世界三大航空市場となっている。ワイドボディ機の注文・購入数については、LCCが現在運航している機体の88%をワイドボディ機が占めており、世界平均レベルを大きく上回っている。大西洋路線市場におけるLCCの成長もフルサービス航空会社(FSC)を上回っており、今後の成長の可能性も計り知れない。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /