ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

これを知ってもまだ甘いものを食べる?「砂糖断ち」で8つの効果

人民網日本語版 2018年08月14日10:46

糖分の摂りすぎは体に良くないというのは、誰もが知っている。しかし、実際に砂糖断ちをすると、どんな変化を期待できるのかはあまり知られていない。ヤング女性誌「コスモポリタン」イギリス版の栄養士・ジェンナ・ホープさんがこのほど、砂糖断ちによって得られる可能性のある具体的な健康効果を紹介した。環球網が報じた。

1.肌がきれいになる

砂糖断ちをしてインシュリンの分泌量が減ることが原因だ。砂糖を消費すると体がインシュリンを分泌するため、「炎症を引き起こし、皮膚のコラーゲンやエラスチンを破壊することになりかねない」とホープさん。「また、砂糖が消化されるとコラーゲンと結びつく。砂糖を摂りすぎると、コラーゲンの働きに悪影響もおよぼし、肌の不調やシワを増やすリスクも高まる。それらは砂糖を摂っていなければ、起こらないこと」という。

2.元気になる

「糖分の多い食べ物はグリセミック指数が高い」とホープさんは指摘。つまり、糖分の多い食べ物は血中に素早く糖が放出され、血糖値の急上昇が促されるということだ。そうなると、エネルギーレベルは上がるものの、その後インシュリンが血液から細胞内に糖分を取り込むため、急激な血糖値の低下が起こり、エネルギーの不足を感じて、さらなる糖分を求めるという悪循環に陥る」という。「糖分への依存を断ち切れば、急激なアップダウンがなくなり、エネルギーレベルが1日中一定に保たれて、非常に快適になる。血糖値のバランスを保つために、間食にはタンパク質や健康的な脂肪を豊富に含んだものを選ぶと良い」とアドバイスしている。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /