ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国が世界の革新力あるエコノミー上位20ヶ国入り

人民網日本語版 2018年07月11日15:48

世界知的所有権機関(WIPO)や米コーネル大学などの機関が10日に発表した2018年世界革新(イノベーション)指数報告によると、世界の革新力あるエコノミー番付で、中国が初めて上位20位入りして17位になった。新華社が伝えた。

同報告をみると、中国は前年の22位から5つ順位を上げて17位になり、安定した上昇ぶりをみせた。1位から3位にはスイス、オランダ、スウェーデンが並び、英国は1つ順位を上げて4位に、米国は前年の4位から6位に後退した。

中核的な革新の投資や成果では、米国が引き続き首位に立ったが、研究者、特許、科学技術関連出版物の数量などでは中国が首位に立ち、米国は2位だった。

WIPOのフランシス・ガリ事務局長は、「中国の急速な伸びには中国の指導層の設定した戦略的方向性が反映されている。世界レベルの革新能力を発展させ、経済構造の知識集約型産業へのモデル転換を行い、知識集約型産業が革新により依拠して競争力を保つようにするという方向性だ。これは革新の多極化時代の訪れを意味する」と述べた。

同報告は、教育投資や研究開発経費を質の高い革新成果に転換させる各エコノミーの能力も評価した。その結果、上位3位にはスイス、ルクセンブルク、中国が並んだ。

また同報告が新たに打ち出した「世界の最優秀科学技術クラスター」番付では、日本の東京-横浜エリアと中国の深セン-香港エリアが1位と2位に並んだ。米国は革新のホットポイントエリアが最多で、26ヶ所に達した。

18年世界革新指数は世界の126エコノミーの革新能力を数量化して評価したもの。評価の指標は、知財権の登録申請、モバイル応用の革新、教育支出、科学技術出版物など80項目に及ぶ。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年7月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /