ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

IoT分野で最高の発言権を中国が獲得

人民網日本語版 2018年07月11日15:02

ISO/IEC JTC 1/SC 41(IoT及び関連技術)技術委員が9日夜に伝えた最新情報によると、中国が主導するIoT参考枠組み(ISO/IEC 30141)が正式に、国際標準化機構(ISO)による最後のFDIS投票(最終国際規格案投票)によって選出された。無錫IoT産業研究院院長、国家IoT973首席科学者の劉海涛氏は、「国際ルールによると、最終投票で選ばれたということは、同基準が間もなく正式に発表されることを意味する」と述べた。科技日報が伝えた。

情報によると、IoT参考枠組み基準の戦略的地位とその影響により、各国は同基準の激しい争奪戦を展開してきた。2013年9月のプロジェクト立案以降、米国、英国、日本、スウェーデンなどの国が各種手段を使い、この新しいホットな分野の世界最高の発言権を手にしようとした。現在のIoTにとって最も必要なのは、統一的なIoT参考枠組みを、IoT技術・産業発展の最高かつ最も基礎的な基準とすることだ。無錫IoT産業研究院「感知中国」チームは中国を代表し、国際標準化組織ISO/IEC JTC 1にIoT参考枠組み国際標準プロジェクトを提出し、かつ国際枠組みチーム編集長の最も重要なポストを務めることで、IoT最高枠組み基準の主導権と最高の「発言権」を握った。

劉氏は、「インターネットは米国主導のISO/OSIの7層参考モデルを基礎に築かれており、中国のインターネット核心産業の発展と、ネットワーク・情報の安全保障を強く制限している。ISO/IEC 30141の参考枠組みは、業界の認識を統一し、IoT時代の憲法になる。IoT産業という『ビル』の基礎的枠組みを構築するIoT発展の礎になる」と述べた。

中国が主導するIoT体系枠組み国際標準は今回、ISO/IEC JTC 1/SC 41技術委員による投票で、P加盟国の賛成16票・反対3票、O加盟国の賛成2票を獲得した。これは無錫IoT産業研究院枠組み研究開発チームの20年間の努力、国家各部門の共同支援の結果といえる。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年7月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /