ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「コーヒーを売る」から「体験を売る」へ カフェテリアの撮影スポット化 (2)

人民網日本語版 2018年07月04日14:05

〇「コーヒーを売る」から「体験を売る」へ 伝統的な仕事が新たな価値を創造

面積100平方メートルのカフェテリアの改装費用には最低でも10万元(約170万円)ほど必要となる。ある業界関係者は、「ネット有名店の多くは、人気の高いオフィス街に店を構えている。店舗の賃料を踏まえると、その店の一部を単に撮影用としてしか利用できないとしたら、かなりの出費を覚悟しなければならない。だが、わざわざそうする人がいるということは、何らかの利益がもたらされることを意味している」と指摘した。

それについて四川大学商業学院の顔錦江・教授は、「カフェテリアが店内に撮影スポットを設ける現象は、マーケティングモデルが変化していることを示している。つまり、これまでは『コーヒーを売る』ことが彼らの商売だったが、今は『サービスを売る』、『体験を売る』という方向にシフトしているのだ。現在、伝統的な業界に対するインターネットの影響は、ほぼ全ての業界に及んでいる。だが、多くのサービスは実体験してこそ、十分に実現できるものだ。このようなマーケティングモデルの変化は、消費の変化によってもたらされるサービスの調整と革新を体現している。また、このようなコーヒーの提供と写真サービスの提供という業界の枠を越える現象は、産業融合のすう勢を示している。伝統的な主管業務に新たな価値を創造することで、今後はさらに多くの要素が融合されることになるだろう」とした。

しかし同時に、「このようなモデルがブームになったからと言って、むやみに真似するべきではない。新たなモデルは参考にすることができる。だが、タイミングをとらえて顧客の動態ニーズを把握・誘導し、自身の優位性と結び付けてユニークな特色を打ち出し、ある程度の差別化競争を展開していくことが、何よりも重要であると言えるだろう」と指摘している。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年7月4日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /