ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年2月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

銀監会 国内外資本銀行の市場参入基準の統一を進める

人民網日本語版 2018年02月26日14:26

中国銀行業監督管理委員会(銀監会)はこのほど、「中国銀監会の外資系銀行の行政許可項目の実施規定」の改定を決定したことを明らかにした。改定の主な内容は、外資系銀行の投資設立や中国国内で銀行業務を取り扱う金融機関への出資を許可する場合の条件を追加し、複数の業務に関する審査認可を撤廃し、中国資本銀行と外資系銀行の市場参入基準などの統一をさらに進め、金融産業の対外開放を拡大することだ。「北京日報」が伝えた。

銀監会関連部門の責任者は、「この決定により行政の許可が必要な項目が最大限削減され、許可に至るプロセスが簡素化され、銀行業務を扱う機関の業務展開の利便性が向上し、国内外資本銀行の市場参入基準のさらなる統一が促進される」と述べた。

銀監会の説明によると、銀監会は2017年3月、「中国銀監会弁公庁の外資系銀行の一部業務展開の関連項目に関する通知」(銀監弁発〔2017〕12号)を発表し、外資系銀行が国内の銀行業務を扱う金融機関に投資することを原則として認めた。上記の開放措置との整合性をはかるため、今回の決定では外資系銀行の投資設立、国内の銀行業務を扱う金融機関への出資を許可する場合の条件、プロセス、申請資料などについての規定を追加し、外資系銀行が株式投資を行う上での明確な法的根拠を示した。

また今回の決定により外資系銀行が顧客の代理人となって行う海外での資産運用業務、資産の委託管理業務、証券投資基金の委託管理業務、清算された外資系金融機関の利子所得を生じる資産に関する業務という4つの業務に関する認可審査が撤廃され、報告制が採用されることになった。

また審査認可の仲介サービス項目の整理と規範化をさらに進めるため、今回の決定では外資系銀行の債券発行や資本充足のツールを申請する際に中国の弁護士事務所が発行した法律に関する意見書を提出しなければならないとの規定が撤廃された。

注目すべきは、改定後の「実施規定」が国内外資本銀行の監督管理の標準は一致した状態を維持するとの原則を遵守し、許可の条件とプロセスが中国資本の商業銀行と最大限一致するようにしたことだ。その内容には、支店の設立準備と開業の審査認可プロセスを統合し、支店開業の審査認可のみを残すこと。外資系銀行の債券募集発行や資本充足ツールをめぐる条件の最適化すること。高級管理職の資格の審査認可プロセスをさらに簡素化し、同レベル・同タイプの外資系銀行間の同レベルポジション間の異動や低レベルポジションへの降格については、事前に審査認可を行っていたのを登録制に改めることなどが含まれる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年2月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /