ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国スマート物流市場 2025年は1兆元規模に

人民網日本語版 2018年01月09日14:24

大手会計事務所・デロイトトウシュトーマツの中国物流・交通チームが8日に発表した「中国スマート物流発展報告」では、2025年までに、中国スマート物流市場の規模は1兆元(1元は約17.3円)に達するとの予測を打ち出している。中国新聞社が伝えた。

同報告によると、中国物流・調達連合会のデータを踏まえ、現行の物流企業のスマート物流に対する需要は主に物流データ、物流クラウドサービス、物流設備の3分野に大別されるという。また2016年には中国スマート物流市場の規模が2千億元を超えたという。

産業内部ではECプラットフォームと先進的物流企業がスマート物流の配置を相次いで積極的に進め、先手を取ってリードしている。たくさんの新興技術の中で、ドローン、ロボット・自動化、ビッグデータなどの技術が現時点では相対的に成熟しており、まもなく商用化がスタートする見込みだ。ウェアラブル機器、3Dプリンター、自動運転トラック、人工知能(AI)などの技術は今後10年ほどで徐々に成熟し、倉庫・貯蔵、輸送、配達、末端の段階など物流の各段階に幅広く応用される見込みだ。

ドロイト中国物流・交通産業部門の代表でパートナーの宋旭軍さんは、「中国国内ではドローンがまもなく大規模な商用化の応用段階に入る見込みで、将来はドローンの最大積載量と飛行時間が次々にブレークスルーを達成し、検知、障害物回避、衝突回避の能力がさらに向上してソフトウェアシステム、データ収集・分析処理能力の持続的向上につながり、応用範囲がさらに広くなるだろう」と予想する。

また宋さんによると、「データ化こそ物流が次世代へのバージョンアップをとげスマート物流を真に実現するためのカギだ。物流企業は自社の特徴、事業展開エリアの顧客の特徴、その特徴の変化の動きを結びつけ、開放的な気持ちと態度でスマート物流を展開し、モデル転換・バージョンアップを達成し、前倒しで配置を進めなくてはならない」という。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年1月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /