ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「2017年パーソナリティー業報告」、フルタイムの35%が月収8千元超

人民網日本語版 2018年01月08日15:25

SNSモバイルアプリの「陌陌(Momo)」は7日、約1万人のネットユーザーおよびネット生番組パーソナリティーを対象としたサンプリングアンケートの結果をまとめた「2017年パーソナリティー業報告」を発表した。報告によると、パーソナリティと視聴者はいずれも、「親しみやすさ」と「才能」を「ルックス」より優先させるとしており、ネットライブ配信の世界は、必ずしも「ルックスの善し悪しが全て」という訳ではないことが明らかになった。中国新聞網が伝えた。

収入の面から見ると、ネット番組パーソナリティーの収入と学歴や仕事に費やす時間は、ほぼ正比例の関係にある。フルタイムでパーソナリティーに従事する人の約35%は、月収が8千元(1元は約17.4円)を上回っており、パートタイムのパーソナリティーのうち月収8千万以上の人はわずか5%。フルタイムのパーソナリティーの6.6%は、3万元以上の月収を得ている。

約1万人以上の回答者のうち、「ネットライブ配信を視聴したことがある」人は95.8%に達し、そのうち47.7%は、「ほとんど毎日試聴している」とした。女性より男性の方がネットライブ配信を頻繁に視聴しており、男性の49.7%が「毎日試聴している」としているのに対し、女性は41%にとどまった。

ネットライブ配信のパーソナリティーは、この2年間で収入が最も高い新興職業のひとつであり、2017年にユーチューブ(YouTube)で最高の年収を記録したダニエル・ミドルトンさんは、同年の年収が1650万ドル(約18億6700万円)に達した。「陌陌(Momo)」の2017年度中国女性十大パーソナリティーの首位に輝いた獅大大さんは、決戦が行われた夜だけでなんと2147万元の収入をたたき出した。

だが、同時にパーソナリティーは支出も多い職業でもある。ライブ配信中に5千元以上を投入しているパーソナリティーの割合は、フルタイムで15%、パートタイムで4.5%だった。2万元以上を費やしているフルタイムのパーソナリティーも2%いた。

インターネット時代は、若者世代の職業観を覆し、再構築している。国家人力資源(マンパワー)・社会保障部が発表した統計データによると、2016年度大学卒業生が従事した新興職業ランキングを見ると、54%が「ネットライブ配信パーソナリティー」でトップ、「声優」と「メイクアップアーティスト」、「ゲーム評論家」がそれに続いた。

報告によると、ネットライブ配信業界のパーソナリティーと視聴者はいずれも非常に若い。「90後(1990年代生まれ)」が占める割合は、ネットライブ配信の視聴者で60.4%、パーソナリティーでは67.5%だった。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年1月8日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /