ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

11月11日の物流合戦、ドローンも出動

人民網日本語版 2016年10月28日14:51

出兵前に糧秣を準備すべし、とばかり通販サイトは来たるダブル11(11月11日、中国の「独身の日」)に備え、物流計画を整え、予想される大量の注文に対応しようとしている。中国新聞網が伝えた。

ネット通販大手の京東商城が発表した情報によると、9月より路上試験を開始した自動配送車両が、11月11日に試験運用を開始する。同社のドローン、無人倉庫も11月11日に登場する。

さらに、ドローンによる配送が各地で展開されている。同社の「無人実験倉庫」、つまりロボット倉庫+全自動分別センターも、11月11日より先に試験を開始する。同社は人工知能を利用し、作業員を面倒な肉体労働から解放する。

国美在線は、ネット通販の包装、商品選択、宅配などの物流担当者を追加すると発表した。通常の20倍の人員・車両を用い、倉庫のパンク状態や遅延などを防止する。

具体的に見ていくと、同社は全国182都市で即日配送、403都市で半日配送、922都市で翌日配送を実現する。同社はさらに、人に優しい物流を提唱している。宅配員は小包の中の商品のチェック、ゴミの処分、返品の集荷、中古品の引取、新品の推薦といったサービスを提供する。

アリババグループ傘下の菜鳥網絡の、豪州と香港地区の世界受注履行センター(GFC)が初めて11月11日の業務に対応し、海外の商品を香港・台湾地区に配送する。消費者は、海外での商品出荷、入庫・出庫、空輸便、税関などの情報をリアルタイムで追跡でき、クロスボーダー物流の全過程をチェックできるようになる。

中国宅配協会常務副会長の李恵徳氏は先ほど、今年の11月11日の全業界宅配件数が10億件を超えると予想した。(編集YF)

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /