ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国、大学生3割が起業に強い意欲 最新報告

人民網日本語版 2018年01月09日10:59

中国人民大学は6日、「2017中国大学生起業報告発表会」及び「大学イノベーション・起業教育院長フォーラム」を開催した。「起業報告」によると、中国の大学生の起業意欲は引き続き強く、在学中の大学生の26%が非常に強い、または強い起業意欲を見せた。昨年に比べてその意欲は明らかに強まっている。北京青年報が報じた。

同報告の統計によると、在学中の大学生の26%が非常に強い、または強い起業意欲を見せた。16年と比べて8ポイント上昇となり、うち3.8%が「絶対に起業する」とした。人民大学商学院の院長である、起業学院の毛基業副院長によると、起業意欲が強まっているほか、 大学生の起業は低年齢化の傾向にあり、多くの大学生が本科生になる前から起業に興味を持ち、大学生起業者の7割が本科生である間に起業している。中国全土の大学52校を調査対象にした同報告は、中国人民大学が筆頭となり、上海交通大学、浙江大学、厦門大学、武漢大学、中山大学など、約30の大学、企業、社会組織が共同で発表した。

16年と同じく、飲食関係、農業、情報技術などの業界が、大学生が起業する主要な分野だった。うち、起業者71人がホテル・飲食業界で起業、62人が消費・ネット通販の分野で起業していた。調査によると、起業は低年齢化の傾向にあり、多くの大学が本科生になる前から起業に興味を持ち、起業者の7割が本科生である間に起業している。起業者に特に必要な特質について、回答した大学生の24.5%が「創造力」、16.5%が「リスクマネジメント」、13%が「警戒心」を挙げた。

「起業報告」によると、起業の最大の障害について、回答者の50%以上が「資金不足」を挙げた。報告は、「今後、大学生起業者の生態システム・環境などの要素の育成、発展、特に大学生起業融資システムの発展を一層強化し、起業する大学生の資金に関するネックを改善する必要がある」と指摘している。大学生が大学に最も提供してほしい起業サポートは、「起業を単位に含めてほしい」(24%)、「実験設備を学生に開放」(17%)、「学校の科学研究成果を起業する学生に優先的に譲ってほしい」(16%)などだった。一方、大学が提供している主なサポートは、「休学して起業を認める」、「実験設備を学生に開放」、「起業を単位に含める」などだった。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年1月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /