ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

微信の「高級品店」新機能にブランド品続々、狙いは売上よりも影響力

人民網日本語版 2018年01月08日09:31

電子商取引プラットフォームにおける凄まじいほどのユーザー数と若い消費者層がますます多くのブランドから注目を集めている。微信(WeChat)はこのほど、最新バージョンに「高級品店」という新機能を追加した。これは、WeChat内で使えるミニアプリ「WeChat Mini Apps(微信小程序)」に続く、オンラインショップと消費者を繋ぐWeChatの新たな機能で、多くのブランドの注目を集め、同サービスへの参入を促している。潜在的なユーザーさえうまく運用できれば、ブランド側に大きな収益がもたらすと分析されており、同機能に参入した高級ブランドの一部は、これまで中国のどの第三者電子商取引プラットフォームにも出店したことがなかったブランドとなっている。これは、WeChatがそうしたブランドが電子商取引プラットフォームに参入するきっかけとなっていることを示している。また、ブランド側にとって、WeChatの同機能における商品の大量販売ではなく、若者の間での影響力を高めることが真の狙いとなっている。北京商報が伝えた。

現在までに、WeChatの同機能に参入しているのは、グッチ、ランコム、ルイヴィトン、ナイキ、スターバックス、スワロフスキー、ティファニー、ZARAなどのブランドで、スポーツからファッション、ぜいたく品などさまざまな分野に及んでいる。

天猫モール(Tmall)や京東商城などの第三者電子商取引プラットフォームと異なり、同機能は、WeChat端末というプラットフォームを借りてブランド自身が運営しており、カスタマーサービスも直接メーカーのカスタマーサービスに連絡を取る形となっており、WeChat独自のカスタマーサービスは設けられていない。

現在のところ、参入しているブランドラインナップは、中・高級路線となっており、出店ブランドは、当面の間、大衆化は考えられておらず、オンラインで商品が販売される時間も非常に短いことから、ほとんどの商品がサイズ切れもしくは品切れ状態となっている。

また、決済に関しても現時点ではまだ一定の制限が設けられており、ほとんどのぜいたく品がWeChatでの高額支払いが不可能となっている。銀行側が同機能に対応する業務をスタートさせていないため、高額決済には携帯端末にUSBキーを挿して決済処理をしなければならず、ユーザーにとっては非常に面倒なプロセスであり、ユーザエクスペリエンスが低下する。そのためWeChatがこの問題を解決しない限り、消費ブームの到来は望めないと見られている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /