ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

今年の「ダブル12」はモバイル決済ユーザーの争奪戦

人民網日本語版 2017年12月13日14:14

「ダブル12」(12月12日のネット通販イベント)はもともとEC業界の一大決戦だったが、今年は決済をめぐる争奪戦が繰り広げられた。12日には各種オフライン決済のキャンペーンがめまぐるしく展開され、消費者がいろいろな「クーポン」を活用するようになった新しい流れの中、決済競争が盛んに行われた。「北京晨報」が伝えた。

約1ヶ月前には「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)があり、後には正月が控えているため、実際のところ、毎年の「ダブル12」にそれほど大きな発展の可能性があるわけではない。ただ今年はオンラインでもオフラインでも大幅な割引きや優待サービスが打ち出されており、5割引きも珍しくなかった。

支付宝(アリペイ)を利用するとお年玉がもらえるキャンペーンが今月9日に始まり、銀聯のさまざまな優待キャンペーンは来年3月まで続く。両社の優待サービスはグルメ、スーパー、オンライン商店などをカバーするものだ。

EC業界の戦いに由来する「ダブル12」だが、今やEC業界だけのものではなくなった。例年と異なり、今年は支付宝、微信支付(WeChatペイメント)などの第三者決済機関が参入したほか、銀聯も動き始めた。

「ダブル12」の前日、銀聯は現行のアプリケーション「銀聯銭包」を「雲閃付」(クイックパス)にバージョンアップし、銀行やEC企業などの協力パートナーと連携して統一的決済プラットフォームを構築すると発表した。優待レベルではこれまで大きな動きをみせなかった銀聯だが、今年は支付宝に引けを取らない優待サービスを打ち出した。

2015年以降、支付宝や微信支付がオフライン決済市場に大挙して押し寄せ、QRコードによる決済の習慣を急速に植え付けていった。銀聯はその頃、近距離無線通信(NFC)をよりどころとしてモバイル決済市場に進出を始めてはいたが、当時はNFCモジュールを搭載した携帯電話が少なかったこともあり、充実したモバイル決済の機能を打ち出せているとはいえなかった。だが今年の銀聯はQRコード決済を手がけるようになっただけでなく、さまざまな場でアプリを活用して、顧客のロイヤリティの向上をはかろうとした。

クレジットカードに詳しい董しかく(山へんに爭)さんは、「銀聯は今、支付宝と微信支付に学んでいるところだ。支付宝と微信支付の登場・発展が、決済産業の競争局面を変えつつあるということは認めざるを得ない。こうした変化は形から考え方に至る幅広い変化だ。銀聯はどの程度反撃できるかはわからないが、反撃を開始したことは確かだ」と話す。

とはいえ、業界関係者の中には、「今やユーザーの習慣はできあがっており、銀聯は動くのが遅すぎた。反転攻勢をかけるのはおそらく難しいだろう。それぞれにそれぞれの優位性があり、今後の決済分野での戦いはより多様になるだろう」との見方を示す人もいる。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /