ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

「南京大虐殺」は抗日戦争時すでに国内外の認める戦時暴挙だった

人民網日本語版 2017年12月12日15:07

南京大虐殺から今年で80年になる。「南京大虐殺」という言葉が抗日戦争時すでに新聞各紙に複数回載った定着表現であり、かつナチスのユダヤ人虐殺と同列に論じられていたことを裏づける史料が最近発見された。この出来事を戦後の捏造とする日本右翼の謬論への力強い反駁となるものだ。新華社が伝えた。

これまで学界は、中国語で「南京大虐殺」という言葉が最も早く見られるのは1938年4月5日の雑誌『世界展望』であるとの認識で一致していた。同誌は南京での日本軍の暴挙を暴く講演原稿を掲載した。南京大虐殺を目撃した米国人ジョージ・フィッチが1938年3月1日に広州で行った講演「南京における日本兵」だ。訳者の汪思夢氏は講演の内容に基づき『南京大虐殺目撃記』という表題を決めた。抗日戦争時の様々な文献において、「南京大虐殺」という表現が使用されたのはこれが初めてだ。

「南京大虐殺史と国際平和研究院」の胡卓然副研究員の最新の研究は、外国メディアもこの史実を十分に認識していたことを明らかにした。1943年5月18日付「中央日報」は「ノックスが枢軸国に警告:米国は南京大虐殺を忘れない」と題する記事を掲載した。注目に値するのは、この記事が当時の中国「中央通信社」が米「ユナイテッド・プレス」の1943年5月16日ボストン発の報道を転載したものであることだ。記事はノックス米海軍長官(当時)が日独伊枢軸国に対し「われわれは南京の殺戮を決して忘れない。ユダヤ人の大量殺戮もまた忘れない。憎むべき行為に携わった者には、いずれも詳細な記録がある......血腥い犯罪行為に携わった首領には厳罰を与える」と警告したと報じた。

「このことから、米政府の重要な高官が早くも1943年には南京で起きた大虐殺について国際反ファシズム陣営の共通の憤りを表明しただけでなく、ユダヤ人の大虐殺と同列に並べたことが分かる」。胡氏によると、ノックスは海軍長官就任前は「シカゴ・デイリー・ニュース」の発行者だった。同紙は1937年12月15日――つまり南京大虐殺発生後間もなく――南京駐在の記者による南京大虐殺の記事を掲載した。これは日本軍の暴挙を世界に向けて暴いた初の公の報道でもある。

こうした史料について専門家は、南京大虐殺は発生後すぐに国内外の一致して認める日本侵略者による重大な暴挙とされており、日本軍が南京で犯した犯罪行為についてしらを切ることは許されないと考える。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年12月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /