ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中米留学事情 米国は欧州志向、中国は世界志向

人民網日本語版 2017年12月12日14:46

中国と米国の文化には大きな差があると言われる。米国は開放的で、中国は保守的な印象があるが、両国の留学生を見てみると実情は異なっているように見える。国際教育機関(Association of International Education)が発表した最新情報によると、海外の大学で2015-16年度に卒業した米国人学生は33万人弱。中国教育部(省)のデータによると、中国人学生は108万人にのぼる。米ビジネスサイト「クオーツ」の記事を引用して環球時報が伝えた。

米国のこの33万人のエリートにとって、欧州諸国が渡航先として最優先されている。昨年は米国人学生の55%が、欧州留学を選択した。米国人学生の出国の目的は、旅行や異なる文化の探索だ。欧州大陸と英国では、異なる文化に浸ることができるが、それほど大きな差が長期滞在もしやすい。言葉の壁があることから、米国人学生は遠い国での留学をあまり好まない傾向にある。データによると、米国人留学生の3分の2以上が、英語圏の国もしくは言語を最も習得しやすい国を選んでいる。

その一方で、中国人学生の留学目的は、単に世界を見ることではない。彼らはさらに、世界の労働市場で勝ち抜こうとしている。彼らは家族から遠く離れることを恐れず、ほぼ全員が学位を取得しようとする。言葉と文化の壁にぶつかった場合も、多くの中国人学生はこれと向き合おうとする。研究によると、中国人学生の留学先は4000マイル以上離れた、主要言語が中国語ではない国が中心だ。短期的に見ると米国人学生の手段の方が優れているかもしれないが、就職活動を始めると備えが十分な中国のライバルと競い合うことになるだろう。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年12月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /