ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

世界の記憶になる「南京の記憶」

人民網日本語版 2017年12月13日11:50

20数年前、中国系作家アイリス・チャンから南京大虐殺の話を初めて聞いた米国の編集者は、この世のものとは思われぬほど残虐なこの歴史に言及する人がほとんどいない事に驚愕し、困惑した。新華社が伝えた。

1997年に『ザ・レイプ・オブ・南京』が米国で出版されたことで、中華民族の苦難の記憶がついに再び西側市民の視界に入った。

さらに多くの史料の発掘・整理によって、「南京の記憶」は日増しに充実していった。2015年、「南京大虐殺文書」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界記憶遺産」に登録された。南京大虐殺史実展が欧州戦争博物館で開催された。カナダ・オンタリオ州議会が少し前に「南京大虐殺記念日制定」に関する動議を可決した。日本の民間団体がシンポジウムを開き、体験者のオーラル・ヒストリーによって日本による中国侵略戦争の真相を暴露した。4回目の南京大虐殺犠牲者国家追悼日を前に、様々な形式の「南京祭」が世界各地で催され、数百の華僑・華人団体が追悼行事を行っている。

南京の大災禍を記念するのは、警戒を保ち、悲劇を繰り返さないためだ。人々は忘れない。80年前の寒さが骨身にしみる南京の冬、それでもなお滅びることのない人間性の光があり、温もりと希望をもたらしたことを。南京陥落時、ドイツ人のジョン・ラーベとその友人は南京国際安全区を設け、中国市民数10万人に避難所を提供した。金陵女子文理学院のミニー・ヴォートリンと同僚は女性や子供の避難民1万人以上を収容・庇護した。米国人の医者であるロバート・ウィルソンは昼夜の別なく中国人被害者の治療にあたった。米国人ジョン・マギーは105分間の映像を秘密裏に撮影した。南京大虐殺の現存する唯一の映像だ......彼らは国籍も立場も異なるが、共通の人道主義精神から、生死を顧みず、避難民の保護に尽力し、侵略者の残虐行為を勇敢に世界に暴露した。彼らがいたおかげで、歴史の復元はより完全なものになった。

南京の真相を探るのは、真理と正義を守り、人類の尊厳を守るためだ。人類の文明において晒しの刑に処せられたこの歴史をどう見るかは、単純な学術問題では断じてない。生存者の口述、真実の映像、目撃者の記録は、いずれも反論の余地のない証拠だ。南京大虐殺の歴史の否定を愚かにももくろむのは、歴史の抹殺であり、それ以上に被害者の人格に対する侮辱だ。歴史が時代の変遷によって変わることはなく、事実が巧みな弁舌や言い逃れによって消失することもない。

「南京の記憶」を守るのは、平和の勢力を結集し、明るい未来を切り開くためだ。アウシュヴィッツ強制収容所から南京大虐殺まで、こうした歴史の痛ましい記憶は、ひとたび理性を喪失し、狂気に陥れば、文明が野蛮の前にひとたまりもないことを人々に警告している。1986年のノーベル平和賞受賞者、米国の作家エリ・ヴィーゼルは「大虐殺の忘却は、第2の虐殺だ」と語った。苦難を経て、復興へと向かい、世界的視野で「南京の記憶」を語る。中国は平和的発展の道を堅持して、世界と運命を共にし、手を携えて前進する足取りを一層力強くしている。

歴史を変えることはできないが、未来は創り上げることができる。忘却の暗闇から、残虐行為の記憶やエピソード、記録の中にある不義を引きずり出し、新たに現実とつながりを持たせることで、より多くの人々が教訓を汲み取り、自らを省みることができるようにする。これは生き残った人々の責任であり、後世の人々が担うべき責任でもある。今や北米の少なからぬ公立学校でアジアでの第2次大戦の歴史が教えられている。世界30余りの国が南京大虐殺を含む歴史選択科目教材を採用している。まさにある華人が述べたように、次世代が歴史から何を学ぶかが、教育の重要な課題なのだ。教育を通じて若者は世界の平和に対して自らが担う責任を認識できる。

歴史を省みることで初めてどこからやって来て、どこへ向かうのかを知ることができる。記憶を留めることで初めて、アイデンティティを築き、未来へ踏み出すことができる。「南京の記憶」が世界の記憶になって初めて、世界反ファシズム闘争の歴史はより完全なものになり、人類の平和的発展の道もまたより多くの手を携えて前進する力を得ることができる。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /