ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年7月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

第16回中国大学生日本語科卒論コンクールの論文審査会が上海で開催 (10)

人民網日本語版 2016年12月07日09:06

受賞論文

☆言語部門

一等賞

動作進展の視点から見る有対他動詞の可能形と有対自動詞の選択― 否定表現を中心に ―

執筆者:夏天暉 指導教官:楊暁敏 大学名:復旦大学

☆文学部門

一等賞

宮崎駿映画における「木・森」

執筆者:陳碩鳴 指導教官:王 燕 大学名:清華大学

☆文化社会部門

一等賞

「ぼっち席」に関する日中比較考察―社会心理学の射程を中心に

執筆者:楊徴薇 指導教官:津田量 大学名:北京第二外国語学院

2016年応募論文一覧表

1 現代日本語の「NというN」構造から見る「という」の文法的機能

執筆者:陳婉婷 指導教官:王健宜 大学名:南開大学濱海学院

2 一年生の日本語授業におけるアニメ動画利用状況の調査及び分析

執筆者:祝嘉洇 指導教官:王 鵬 大学名:北京第二外国語学院

3 「ぼっち席」に関する日中比較考察―社会心理学の射程を中心に

執筆者:楊徴薇 指導教官:津田量 大学名:北京第二外国語学院

4 中日忌み言葉の対照研究―「文字の獄」と「言霊信仰」を中心に

執筆者:孟維維 指導教官:趙徳旺 大学名:淮陰師範学院

5 語用論からみた日本語会話文における間接発話行為——依頼表現を中心に

執筆者:陳亭宇 指導教官:馮 晶 大学名:山東財経大学

6 映画『呪怨II』における恐怖と女性

執筆者:丁宏彬 指導教官:阿部亘 大学名:北京語言大学

7 「さざれ石のいわおとなりて」に関する一考察―生長石と勅撰和歌を中心に―

執筆者:王 傑 指導教官:呉毓華 大学名:浙江工商大学

8 賀茂真淵の復古国学—————国家神道への影響

執筆者:劉恒宇 指導教官:皆見浩史 大学名:厦門大学

9 「〜てしまう」の意味についての考察―認知言語学の観点から

執筆者:章天嬌 指導教官:張 蓓 大学名:北京師範大学

10 萩原朔太郎における音楽性の問題―『月に吠える』を中心に―

執筆者:鄭吉詩 指導教官:何衛紅 大学名:北京外国語大学

11 宮崎駿映画における「木・森」

執筆者:陳碩鳴 指導教官:王 燕 大学名:清華大学

12 日本語における副詞の曖昧さに関する一考察―「ぼつぼつ」「そろそろ」を例として

執筆者:蔡思穎 指導教官:劉澤軍 大学名:天津外国語大学

13 アベノミクスの現状とその日本経済への影響について

執筆者:陳 卓 指導教官:朱鵬霄 大学名:天津外国語大学

14 女性解放運動と日本女性教育の関係についての一考察

執筆者:胡星星 指導教官:潘亜萍 大学名:湖北師範大学

15 「2016年山東省政府活動報告」日訳実践報告

執筆者:蘇 暁 指導教官:宋晓凯 大学名:曲阜師範大学

16 青山七恵小説における女性の成長の軌跡―『ひとり日和』などを中心に

執筆者:潘慶敏 指導教官:李 星 大学名:広東海洋大学

17 東野圭吾の推理小説における人間性―『白夜行』を中心に

執筆者:呉頴傑 指導教官:葉 琳 大学名:三江学院

18 日本がアジア初の同性婚合法化国家になる可能性

執筆者:林 慧 指導教官:朴美頴 大学名:寧波工程学院

19 財務管理の視野から見る伝統小売業とB2C電子商取引の共存性――蘇寧と京東を例にする

執筆者:葉明月 指導教官:孫健美 大学名:上海外国語大学

20 日本の職場のハラスメントに関する一考察

執筆者:席文文 指導教官:蒋慶栄 大学名:淮海工学院

21 パラレルワールド観から見る安部公房の『箱男』

執筆者:辛 宇 指導教官:邢文柱 大学名:大連海事大学

22 特殊的え段仮名―感情的語用と言語連音をめぐって

執筆者:孫雪妍 指導教官:張永平 大学名:湖州師範学院

23 動作進展の視点から見る有対他動詞の可能形と有対自動詞の選択― 否定表現を中心に ―

執筆者:夏天暉 指導教官:楊暁敏 大学名:復旦大学

24 太宰治『十二月八日』におけるメディアと歴史記憶について

執筆者:龚蓮娜 指導教官:鄒 波 大学名:復旦大学

25 日本のメディア報道が中国のメディア報道への啓示

執筆者:黄沁芸 指導教官:葉 琳 大学名:南京大学


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /