ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

三亜の免税店、5年間で収益150億元超

人民網日本語版 2016年04月25日16:28

「海南離島免税政策が実施されて5年になりますよね?」「はい。20日で丸5年です。2011年4月20日に正式にスタートしたので」。記者の質問にそう対応するのは三亜国際免税城空港荷物受取所の周少奮さん。海南離島免税政策が実施されてからこれまでの間に、免税額の調整、対象商品の拡大、受け取りおよび管理方法の変更といった措置を経ながら、政策は海南観光業の転換・高度化を牽引している。周さんはそうした変化を直接肌身で感じている従業員だ。人民日報が伝えた。

開放の拡大につれて販売量も拡大

2011年4月20日、海南離島免税政策が正式に施行された。当時三亜の免税店には多くの人が詰め掛け、商品が短時間の間に飛ぶように売れていく光景が今でも周さん脳裏に焼きついている。その後、同政策は絶えず調整・拡大され、免税店での買い物は三亜を訪れる多くの観光客の必須スケジュールとなっていった。

周さんによると、海南免税政策は2012年11月1日に最初の調整が行われ、免税限度額が5000元(1元は約17円)から8000元に引き上げられ、商品の当日購入個数制限も順次拡大されていった。政策の実行にあたり、よりスムーズな顧客体験を提供するため、「購入後即受取、先に納付後に還付」モデルが取り入れられた。

2015年3月20日には、免税対象商品に粉ミルク、エスプレッソコーヒー、保健食品等17品目が追加され、さらに香水、化粧品、腕時計を含む国内の消費者に人気の10品目の購入数を無制限とした。翌16年初めには免税制限額の管理方法を調整、非島民の購入制限を取り消し、一人あたりの年間免税品購入額1万6000元を1回で消費可能とした。時期を同じくして、各免税品店がオンラインで販売窓口を設けることを許可した。「当初は化粧品1個だけ、腕時計1個だけといった状況だったが、今では化粧品に腕時計、衣類、カバンと、観光客に人気の商品が様々購入できるようになった」と周さんは振り返る。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /