ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本は「匠の精神」をどのように育ててきたか

人民網日本語版 2016年04月22日08:21

先月、「匠の精神」が政府活動報告に初めて登場すると、あちこちで熱い議論が交わされた。「匠の精神」を発揚することで、中国の「製造大国」から「製造強国」への移行を促し、企業の精密さの追求と品質の向上を促進して、より多くの人々が仕事に関して真面目さ、仕事への敬意、ねばり強さ、革新を追求するようになることは間違いない。それでは工業化の時代に、製造業強国の日本はどうやって「匠の精神」を育ててきたのだろうか。「参考消息」が伝えた。

▽「匠の精神」の文化的基盤

日本の「匠の精神」には長い歴史がある。キャノングローバル戦略研究所の瀬口清之研究主幹は、「日本の成功は伝統的な精神文化を基礎とし、中国古典文化の精髄を吸収し続けてきたことによるものだ。『職人文化』は中国の伝統思想と日本固有の精神が融合したもので、職人と農民は自分の仕事を『天職』とみなし、天に対して忠実でなければならないと考え、全力で仕事に取り組む。日本の農民の文化、町民の文化、武士の文化の基礎はすべて中国からきたものだ」と話す。

日本の製造業の優位性は技術革新にある。江戸時代にはオランダを通じて欧州の科学(蘭学)を学び、それ以外にも独自の革新が数多くあった。たとえば当時のからくり人形は非常に精巧なもので、筆で字を書くことができる。ポルトガルの鉄砲が1543年に伝来すると、模造品が作られ、早くも1575年の長篠の戦いで使用された。この戦いは世界で初めて鉄砲が大量に使用された戦いとなった。

瀬口研究主幹は、「日本企業では生産と開発が一体で、革新が重んじられ、企業は革新を進めなければ倒産してしまう。説明する必要があるのは、政府が主導する科学技術の研究開発は、日本の科学技術の革新のうち20%しか占めていないということ、残りの80%は企業が達成したものだということだ。民間企業は日本の科学技術発展の主力であり、『匠の精神』は日本の科学技術発展の源泉だといえる」と話す。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /