ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

伝統と現代の衝突から生まれた国・日本

人民日報・丁剛記者の訪日手記(4)

人民網日本語版 2016年04月25日10:07

今回の日本行きで私を最も惹きつけたのは清水寺の古式ゆかしい風景や華やかに咲き誇る桜ではなく、東京近郊にあった小さな通りだった。その通りはショッピングセンターの近くにあり、まるで古い映画のワンシーンに入り込んだような錯覚を受けた。歩行者はまばらで、低い建物が整然と並び、中国の街ではすでに当たり前になっている宅配の三輪車も見当たらない。理髪店、書店、雑貨屋、郵便局といった小さく精巧な店舗が一軒、また一軒と並んでいる。これは京都の清水寺周辺のような観光客向けに修復された古い街並みではなく、普通の日本人が生活する普通の街並みだ。(文:丁剛。人民日報社上級記者。環球網掲載)

21世紀の今日、世界で最も忙しく、最も繁栄していると言われている東京にこのような伝統的でスローテンポな生活を送る町並みが残っているとは思いもよらなかった。そしてここに住む住民たちはこのような生活を望んでいることが明らかに見てとれた。

日本は歴史上2回、外国文化の劇的な襲来をうけて覚醒し、奮起した歴史がある。初めは7世紀の中国文明、そして19世紀の西洋文明の襲来だ。これにより後世の人々は自然と日本を世界で最も優れた模倣技術を有し、外部からのショックを内部の動力に転化させることを最も得意とする国であると認めるようになった。

中国の日本研究者の多くも日本文化が中国から影響を受けているというつながりに着目し、日本文化の中から中国との共通要素を重点的に探すというものが多い。中日の民間における関係改善の際に、人々が最も多く考えるのもこれらの点についてである。我々は日本はあらゆる文化の中で中国文化に最も近い文化で、最も共感を呼びやすい文化だという説をしばしば聞く。しかし結果としてはこの二つの文化は互いにぶつかり合って、結果的に総合的な作用を生じさせているのだろう。

中国人が日本に来て、まずびっくりするのが大通りや裏通りなどの公共の場が非常に清潔に保たれている点だろう。ゴミ箱は少ないものの、ゴミのポイ捨ては見られない。京都の清水寺の観光エリアで、私はある日本人が自分のリュックからビニール袋を出して、アイスの包装ゴミをそのビニールに入れて、再びリュックの中にしまい込むのを見た。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /