ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

熊本の地震 日本経済にさらなる打撃

人民網日本語版 2016年04月18日13:43

日本の九州地方では熊本県を中心に14日以来強い地震が続いており、大きな人的被害と経済的損失が出ている。16日午前1時25分に熊本県を中心に発生した地震はマグニチュード(M)7.3に達し、1995年の阪神大震災級の規模で、14日の最初の地震のM6.5を上回った。震度分布も大分県、福岡県をはじめ広範囲にわたった。地震はその後も続いており、日本社会に大きな心理的ダメージを与えるとともに、停滞気味の日本経済にとってはさらなる打撃となった。「経済日報」が伝えた。

一般的に地震はまず本震が起こり、余震がその後に続く。だが日本の気象庁は16日、14日の地震を前震、16日の地震を本震とする見解を発表。こうした現象は過去の地震観測で見いだされた法則とは異なるもので、専門家の多くが、「想像を超えている。続く状況がどんなものになるか懸念される」との見方を示す。特に地質調査の結果をみると、地震を起こした活断層は北東から南西に走り、地震も北東方向から西方向へと拡大している。熊本県西部にある活火山の阿蘇山では16日午前に小規模な噴火が起こり、噴煙は約100メートルの高さに達した。最初の地震発生からの3日間に、熊本県で発生した震度4以上の強い地震は78回に上り、弱い地震は460回も発生している。気象庁の記者会見では、関係者が「余震」という言い方をやめ、「一連の地震」という言い方をするようになった。

現時点で、地震による死者は41人、行方不明者は数十人。地震と土砂崩れにより広い範囲で家屋が倒壊し、20万人が避難し、断水が32万世帯、停電が7万3300世帯、停ガスが10万世帯に上る。日本政府は全国から警察、消防、自衛隊の救援部隊を投入し、閉じ込められた人の救援や行方不明者の捜索を全力で続けるほか、食品、飲料水、生活用品などを続々と被災地に運んでいる。17日の救援部隊の規模は約2万5千人で、18日には3万3千人に達する見込みだ。

地震は日本の南西地域の経済に大きな打撃を与えた。九州地方の空港、鉄道、道路に損失が出て運行が停止しており、交通と物流に深刻な影響を与えている。熊本空港ではターミナルビルの天井や壁のガラスが崩落し、日本航空と全日空はすべての便を欠航にし、のべ6千人に影響が出た。九州新幹線は14日夜の地震で脱線し、全線で運転を見合わせている。在来線を含むすべての路線で復旧のめどが立っていない。九州の高速道路や大分の高速道路などは土砂崩れで通行止めになり、一般の国道も深刻な被害を被り、南阿蘇大橋は崩落した。宅配便大手の佐川急便、ヤマト運輸、日本郵政などは営業スポットが停電したとして、貨物・郵便物の受け入れを停止している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

中川 清三 2016年04月20日125.53.124.*
地震大国日本ではあるが、今回の熊本地震には日本人の誰もが驚いている、震度4以上の地震回数は90回におよび、震度1以上の余震は650回も発生している。近年は新基準の耐震建設が進んではいるが、熊本地方の地盤は古来から繰り返された阿蘇山の爆発で、大量の火山灰が滞積した上に町や村、道路や橋梁が作られて、今回の地震で簡単に崩れ落ちてしまった。 また経済的には損失ばかりが言われているけれども、今の日本経済の衰退した主な原因は、全国民の生活基盤ができあがっていて、いま家にある家電製品、衣類、車や耕作機械、通信機械だけで充分な生活の営みが出来るため、日本の内需は頭打ちになり訪日外国人の増員や外需に希望を求めている。 地震はそういった「日本の悩み」を解決するほど、大きな経済効果を及ぼし、すべてを新調することによってGDPの押し上げ効果が期待されると私はいつも思っている。 私の家の冷蔵庫は38年前の東芝製の三層式冷蔵庫で、一度も故障しないで今なお現役で使っていて何にも不自由していない、テレビや掃除機は何度も買い換えたが、日本製の欠点として「壊れにくい」から内需に貢献しないのだ。 地震や大災害は一時的には辛い出来事だが、長い目でみるとその地域の経済を活性化して国のGDPに寄与するものだと考える。

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /