ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

東京は「大都市病」をいかに克服したか

人民網日本語版 2015年12月21日09:06

人口一千万人クラスの都市ともなれば、大都市特有の問題が続出するのが当たり前だ。だが長年東京で仕事し生活する筆者の目に東京は、交通は便利で素早いし、大雨の水はすぐに引くし、水道・電気・ガスなど公共インフラの整備も科学的で清潔であり、近代的で科学的な大都市の息吹きが感じられる場所と映る。経済参考報が伝えた。

東京で暮らしてすぐに感じるのは、都市交通が便利で素早いことである。東京の鉄道交通システムが発達しており、地下鉄や都市鉄道、無人運転の新交通システム、都バスなど種類も豊富である。東京で鉄道交通事業に従事する会社は27社にのぼり、これらの会社の運営する鉄道交通路線は総延長2292.5kmに達し、そのうち東京23区だけで総延長584.8kmにのぼる。

東京の全鉄道交通の中で最も重要なのは地下鉄である。2014年末までに総運行距離は305kmを超えた。このうち東京メトロは約195km、都営地下鉄は約110kmにのぼる。これらの路線は主に、山手線内側の市街地に集中している。都市中心部には地下鉄の路線と駅が数多く散らばっており、どの住宅からもほぼ500m以内に地下鉄駅があるため、地下鉄の乗車は非常に便利となっている。東京都に登録されている車両は325万台に過ぎず、市民の自家用車の保有率は高くなく、通勤には基本的に、時間通りでスピーディーな地下鉄などの鉄道交通が利用される。そのために東京都心で深刻な渋滞が発生することはめったにない。

また東京は雨の多い都市であり、毎年9月の平均降水量は200mmを超える。異常気象の下では、一日の降水量が100mmを超えることもある。それにもかかわらず、科学的な都市排水システムが整備されていることから、東京ではほぼ、大雨の後に市街地が水没するという状況は発生しない。

東京都は、都市の排水路の建設や管理を担当する専門の下水道局を設けている。下水道の建設とメンテナンスにかかる費用だけで年間3000億円を超える。東京都はさらに、地下の貯水池の建設にも力を入れており、1980年代から大小様々の地下貯水池の建設を始めた。広場や公園、大型建築物などの下の専門貯水池もあれば、数万立方メートルの貯水能力を備える地下調節池もある。この地下調節池は、地下河川と呼ばれ、下水道体系に属しているが、実際には巨大な下水道を使った貯水を行っている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /