ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アベノミクスは破綻したのか?

人民網日本語版 2015年11月22日15:37

共同通信社の報道によると、日本銀行は19日の金融政策決定会合で、国内景気の判断について「緩やかな回復を続けている」との見通しを維持し、政策決定者が現在の日本経済に対して、慎重ながらも楽観的な展望を持っていることが示された。これまでに発表されたデータによると、日本のGDPは2四半期連続でマイナス成長となり、日本は過去7年間で5度目のリセッション(景気後退)に陥った。人民日報海外版が伝えた。

▽2四半期連続のマイナス成長

日本内閣府が発表した統計データによると、第3四半期の日本のGDPは前期比年率で0.8%減と、第2四半期に続き2期連続のマイナス成長となり、アベノミクスの力不足が示された形となった。

英ガーディアン紙は論説の中で、「日本経済が5度目のリセッションに陥ったことは、アベノミクスにとって新たな打撃となった。アベノミクスの新3本目の矢が放たれた当初は、日本経済への期待が集まったが、現状を見るに、この計画が大きな実質的効果をあげられなかったことは明白だ」と指摘している。

データによると、日本企業が未来の経済情勢を好感していないことが、日本経済低迷の主な原因となった。企業の収益率が過去最高に達しても、設備投資は前年同期比1.3%減となっている。企業による設備投資計画の延期は、日本国民が未来の経済の動向に自信が持てないことを示している。

しかし、日本政府は依然として慎重ながらも楽観的な展望を維持し、「経済にはやや疲弊が見られるが、雇用と個人所得の状況は好転しており、経済は緩やかな回復を続けている」との見方を示した。日銀も当面の金融政策について現状を維持することを決定した。報道によると、甘利明経済再生担当相はGDPデータ発表後の記者会見で「在庫の下押しを除けば民間需要はプラス成長であり、景気は踊り場といった認識だ」と語った。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /