ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中米友好の基礎を固める

人民網日本語版 2015年09月24日15:31

中国の習近平国家主席が22日、国賓として初の訪米をシアトルから開始し、新旧の友人との集いで友好協力の願いを米国民に伝えた。(人民日報「鐘声」国際論評)

「国と国との関係はつまるところ人々の支持が必要であり、最終的に人々に奉仕するものでもある」。同日開催された第3回中米省長・州知事フォーラムで、習主席は国家交流の真諦を深く説明するとともに、今回の訪米が「人々と向き合う」ものであることを示した。

アイオワ州の旧友が胸一杯の思いを込めて習主席に「お帰りなさい」と言った時、人々は深い友情とアットホームなもてなしを再び心から感じた。中米両国の人的往来が今日ほど頻繁になった背景には、こうした深い感情の強固な基礎がある。36年前の国交樹立時、双方間の往来は年間数千人に過ぎなかったが、2014年には430万人が太平洋両岸を往来した。

「過去30年余りの中米関係の発展は両国の地方と国民の支持のおかげであり、今後も依然として地方に頼り、地方に幸福をもたらす必要がある」。習主席は中米の地方協力を一貫して強く重視しており、今回の訪米でも市民に向けた演説で地方協力を強調した。中国の31省(自治区、直轄市)が米国の50州と43組の友好省州協定、200組の友好都市協定を締結している。過去10年間で米国の42州の対中輸出の伸びは3桁に達した。米側の統計では、過去5年間の中国の対米投資は年平均80億ドルを超え、現在も増加を加速している。「地方は最も庶民に寄り添っている。地方協力がうまくいくかどうかは、国レベルの協力が根を張るかどうかに関わる」。喜ぶべき事に、多くの統計は中米両国の地方協力の目覚ましい発展を証明している。

「中米友好の基礎は民衆にあり、希望は青年にある」。習主席は今後3年間に中米間で留学生を5万人相互派遣し、2016年を「中米観光年」とすることを支持すると発表した。これは基礎を重んじ、長期的観点に立った措置であり、中米関係の素晴らしい未来に新たな活力を吹き込むに違いない。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年9月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /