ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日両国の専門家・学者、戦後中日関係70年の回顧と展望

人民網日本語版 2015年09月24日16:06

中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利70周年を記念するため、中国中日関係史学会主催の「回顧と展望:戦後中日関係の70年――中日関係国際学術シンポジウム2015」が22日、北京で開催された。中日関係史学会の劉徳友名誉会長(文化部元副部長)、木寺昌人・駐中国日本国大使が出席し、開幕式の式辞を述べた。中日関係史学会の湯重南・顧問、商務部国際貿易経済協力研究院の金栢松・研究員、中日関係史学会の高海寛・副会長、張雲方・同副会長、外交学院国際関係研究所日本研究センターの周永生・副センター長、中国社会科学院日本研究所の高洪・研究員ら60人余りの専門家・学者が、過去70年の中日関係を回顧し、今後の両国関係の展望を探った。人民網が伝えた。

劉名誉会長は式辞で、「日本国内には戦後すぐ、二つの異なる勢力が形作られ、長期にわたり対立した。対立の焦点は、中国を敵と見るか、友と見るかということだった。その力比べは、後者の勝利に終わり、いかなる力も阻止することのできない奔流となった。この流れは、前進を続ける歴史の潮流へと合流し、1972年には中日国交正常化として結実された。だが現在、中日関係は谷間にさしかかり、両国民はこれを憂慮している」と述べた。「かけ違えた」ボタンをかけ直すには、日本側が歴史を尊重し、早期の会談で問題を平和的に解決し、中日関係を安定的・健全・正常な軌道へと戻す必要がある。「中日関係はいつかは正常な発展軌道を進み始める。これは両国民の共同の願いであると同時に、両国民の共同利益にかなっている」


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /