2015年9月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

第8回中米インターネットフォーラム ウィンウィンは必然的選択

人民網日本語版 2015年09月24日16:08
[画像:pre]
[画像:next]

「第8回中米インターネットフォーラム」が23日、米シアトルで開催され、中国の習近平・国家主席が講演を行った。「現在、社会の情報化が急速に進んでいる。一般市民の衣食住や国の重要なインフラまで、どこにでもインターネットが関わっている。安全で安定、繁栄したサイバー空間は、国、ひいては世界の平和の点で、ますます重要な事となっている。いかに、インターネットを管理し、インターネットを利用するかに、各国が注目、研究しており、重要な課題となっている。この課題から逃れられる人は誰もいない」と強調した。中央放送網が報じた。

また、人民網の報道によると、中央サイバーセキュリティ・情報化指導グループ弁公室の主任を務める、中国国家インターネット情報弁公室の鲁煒主任は基調講演で、「中国と米国のサイバー空間における相互補完、高度の融合、互恵ウィンウィンは、歴史の必然的な選択。我々は同じ船に乗り、誰も誰かを突き落としたいと思うことができず、共に前を見つめなければならない」と語った。

そして、「中米両国は、戦略において互いに信頼し合い、共にデジタル経済を牽引し、共にサイバーセキュリティを守り、共に行動規則を模索しなければならない」と指摘した。

「人民網日本語版」2015年9月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /