ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「花と共に」 日本フラワーデザイン協会講師 片倉鳳美さん

人民網日本語版 2015年09月16日09:58

<在中日本人の記録番組>中国と共に生きる 第16回>>>

ファッションやレストラン、オフィスやホテルなどが集まる北京市朝陽区の三里屯エリアに、日本人経営のフラワーショップがある。店内の一角では、週に3回、中国人や日本人を対象にしたフラワーアレンジメント教室が開かれている。今回は、この教室の講師で、日本フラワーデザイン協会講師の片倉鳳美さんをご紹介したい。

「植物から得られるエネルギーは国籍を問わない。中国にはお花の文化というのがあまりない気がしていたので、日本で学んだお花の技術をより多くの中国人とも分かち合いたい」。そう夢を語るのは、日本フラワーデザイン協会講師で、北京でフラワーアレンジメント教室を開く片倉鳳美さんだ。

教室開講当初、かつて中国語通訳経験者として活躍していた片倉さんにとって言葉の壁はさほど大きな問題にはならなかったものの、両国に横たわる文化や習慣の違いは、片倉さんにとって悩みの種となった。「日本人の生徒は私の言った通りにきっちりと作業を進め、その過程を楽しんでくれるが、中国の方、特に若い方は自己主張が強く、今日はラウンド(円形)の作品を練習すると言っているのに、他人と同じことはしたくないと、全然要求と違う作品を作っていたりする。どうすれば伝わるのか、困ったことがよくあった」。片倉さんは「私はこうしたい」という思いをストレートにぶつけてくる中国の若者に対し、それを全部跳ね返してしまうのではなく、少しづつ受け入れ、お互いに歩み寄りながら教室を進めていった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /