ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日系企業の海外投資M&A熱はなぜ

人民網日本語版 2015年09月14日08:13

米トムソン・ロイター社がこのほど発表した統計データによると、2015年1月1日から8月20日までの間に、日本企業が発表した海外での投資とM&Aの金額は合計7兆円を超え、前年同期に比べ77%増加した。世界の国境を越えたM&A案件の中で、日系企業の占める割合は5.9%に上昇した。こうした一連の数字からわかることは、日系企業が国際金融危機発生後の海外投資および海外M&Aをめぐる新時代を迎えているということだ。

日本紙「日本経済新聞」の報道によると、15年度の日系企業のM&Aの特徴は規模が大型化している点にある。1-8月のM&A件数は同3%の伸びにとどまったが、円安の影響によって買収金額が大きく膨らみ、1件あたり平均170億円で12年の平均98億円を上回った。このうち保険産業による大型案件が突出しており、たとえば住友生命は8月11日に4666億円で米国の生命保険会社シメトラを買収すると発表し、明治安田生命は米生保グループのスタンコープ・ファイナンシャル・グループの買収を決定した。また日系企業は物流、医薬品、情報技術(IT)分野でも活発にM&Aを行っている。

少子高齢化を背景として、日系企業は日に日に縮小する国内市場に直面しており、海外企業を買収して生き残りと発展をはかるのが重要な選択肢になっている。長年にわたり中日企業のM&A業務を手がけてきたマイツグループの池田博義最高経営責任者(CEO)は、「ここ数年、日系企業が海外でのM&Aで活発な動きをみせているのは、第一に、日系企業が十分な資金をもっているからだ。2008年に国際金融危機が発生すると、日本企業は財務の安全性を保障するために相次いで投資を減らし、十分な資金を積み上げた。国際競争環境が日に日に激しくなるのにともない、日系企業は資金の運用戦略の調整を始め、海外M&Aの人気が徐々に高まってきた」と話す。

また池田CEOによると、「第二に、人口が減少し国内需要の伸びが力不足に陥る中、日系企業は海外市場を積極的に開拓して内需の縮小を補ってきた。第三に、企業が資金をより有効に運用することを願い、資本利益率を挙げることを重視する株主の意識が日系企業の海外投資、海外M&Aのテンポを速めている」という。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /