ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

李総理が中国経済を「脈診」 ダボス会議

人民網日本語版 2015年09月11日16:22

国務院の李克強総理は10日、世界経済フォーラムのニューチャンピオンズ年次総会2015(第9回夏季ダボス会議)で特別挨拶を行った。その中で、中国経済を「脈診」し、現在、国内外で関心の的となっている経済のホットポイントについての回答を述べた。李総理は、「現在の中国経済の流れは緩やかに安定に向かい、安定しつつ好転しており、安定の中には難問もあるが、全体としては課題よりチャンスが大きい」と指摘するとともに、「国際市場と密接に関連した経済体として、グローバル経済の状況が全体として低迷している時に、中国は自国だけがいいという態度を取るわけにはいかない」と注意を促した。

(1)下方圧力を弁証的にみる

経済データの低迷、資本市場の変動、人民元切り下げ......中国経済には一時に問題が押し寄せたとみられる。

李総理はこれについて、「中国経済は今まさに新旧の動力エネルギーが入れ替わる段階にある。製造業が粗放型の成長から集約的な成長へのバージョンアップの発展を遂げ、投資による牽引に過度に依存したモデルから消費と投資がバランスよく牽引するモデルへの転換を遂げるのは、痛みに満ちた非常に苦しいプロセスであり、この期間の経済成長は変動や起伏を免れることはできない。これは調整・モデル転換期における正常な現象の一種であり、中国医学でいえば『脈象』(脈拍の変化)だ」と述べた。また、「十分な雇用があり、国民の所得の伸びと経済が歩みを同じくし、生態環境が絶えず改善されれば、経済成長率が多少高くても低くても受け入れることが可能だ」と強く主張した。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /