ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国経済 ハードランディングの可能性は低い

インフレ率の低さが安定成長を保障

人民網日本語版 2015年09月10日08:19

人民元の下落は、西側メディアでもトップニュースとして報じられている。例えば英フィナンシャル・タイムズは8日、「不吉な預言者は、資本流出の加速と、中国企業によるドルの空売り、元買いの裁定取引が続くに伴い、人民元の3%の切り下げが、近いうちに元のさらなる暴落を招くと予想している。中国の外貨準備高は8月に940億ドル減少した。中国政府が人民元レートを安定させるため、為替市場への介入に力を入れていることが分かる」と報じた。各メディアの報道を引用し、環球時報が伝えた。

米ウォールストリート・ジャーナルは、「中国の外貨準備高は3兆6500億ドルから3兆5540億ドルに減少したが、減少幅は中国のバランスシートに直接的な脅威をもたらすことはないだろう」と報じた。投資情報サイトInvestopediaは8日、「米国の議員は、中国が人民元レートを操作していると非難しているが、2005年以降、人民元は対米ドルで約30%上昇している。前月、中国人民銀行が人民元を切り下げた後、国際通貨基金(IMF)が歓迎声明を発表した事実はあまり知られていない」と報じた。

米ニュース専門放送局CNBCは8日、中国の輸出入データが8日に発表されたのに続き、9日にはインフレ率、13日には小売売上データ、工業生産高、固定資産投資データが発表されると報じた。

中国経済に楽観的な見方を示しているのは、11月に初訪中を予定しているフランスのオランド大統領だけではない。ロシアの石油会社ロスネフチのイーゴリ・セチン社長は7日、「中国経済にハードランディングが起きる可能性は低い。中国経済のファンダメンタルズは良好で、経済発展の潜在力を秘めているためだ。また、インフレ率が低いため、中国人民銀行は刺激策を確定しやすく、中国経済の安定成長を保障できる」と指摘した。

ドイツ経済紙は8日、ドイツ貿易協会の関係者の言葉として次のように伝えた。

中国よりも心配なのは欧州だ。EUは現在、瓦解しつつあり、欧州債務危機のリスクは依然として存在している。中国が今直面しているのは1つの挫折に過ぎない。中国は、かつてのような信じられないほどの成長を遂げることはないかもしれないが、他国ほど悲惨な状況にもならないだろう。(編集SN)

「人民網日本語版」2015年9月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /