ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

新型の大国関係の手本を示す習主席の訪米

人民網日本語版 2015年09月09日13:13

「もしも米国と中国が一致協力して世界を建設できれば、どれほど大きな成果になるだろう」。キッシンジャー博士が著書『中国論』で言及した壮大なビジョンは、新たな中米首脳会談でより深く描き出されるかも知れない。中国新聞網が伝えた。

中国の習近平国家主席が9月に訪米し、2013年の米カリフォルニア州での「サニーランズ会談」、2014年の北京での「瀛台夜話」に続き、中米両首脳の「太平洋を越えた」新たな歴史的会談が実現する。中国人民大学の王義桅教授は中国新聞社の取材に「習主席の今回の訪米は両国関係発展に一層のプラスのエネルギーを注ぐだけでなく、大国協力の先導・模範効果を生む」と指摘した。

2013年3月14日、習主席はオバマ大統領と就任後初の電話会談を行った。習主席は「新型の大国関係の道を歩み、今後の両国関係発展の基調を定める」と強調した。2013年6月、習主席はオバマ大統領とサニーランズで「ノーネクタイ」の会談を行った際、「中米の新型の大国関係の構築」を提唱した。中国国際問題研究院の阮宗沢副院長は「新型の大国関係の構築という中国の新提案は、間違いなく現在の国際関係において最も創意ある『中国の案』だ」と指摘した。

その後行われた数回の中米首脳会談、電話会談を見ると、「新型の大国関係」はキーワードとなり、共通認識が次第に固まってきた。

ロシア・サンクトペテルブルクでの会談で、習主席はオバマ大統領に「われわれは新型の大国関係の構築という正しい大きな方向性に沿って歩んでいくべきだ」と強調したうえ、中国経済の状況を説明し、協力の誠意を示した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /