ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

世界経済ガバナンスに中国が処方箋

人民網日本語版 2015年11月17日14:33

11月15、16両日に第10回G20サミットがトルコ・アンタルヤで行われた。G20制度は当初、アジア金融危機のような金融危機の再発を防ぐために誕生した。現在ではすでに世界経済ガバナンスについて話し合い、行動する多国間国際機関へとモデル移行した。(文:沈丁立・復旦大学国際問題研究院副院長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

議事日程と情勢の推移に基づき、今回のサミットは発展、安定、安全を図ることに焦点を合わせた。そのいずれにおいても、世界の主要かつ比較的速く成長するエコノミーとして、中国は参加各国と発展経験を分かち合い、改革計画について交流し、ガバナンスの処方箋を書き、世界の成長と安寧に貢献することを望んでいる。

世界経済ガバナンスの道筋について、中国の習近平国家主席はサミットで4つの提案をした。

(1)マクロ経済政策の意思疎通と調整を強化し、政策と行動の合力を形成する。

現在の世界経済の成長の勢いは十分に楽観できるものではなく、いくつかの先進国と新興エコノミーは発展が多かれ少なかれ鈍化し、将来的には引き続き下降する危険性さえある。このため、世界の経済規模の80%を占めるG20は世界の成長の大局を中心に置き、各国のマクロ経済政策間の結びつきと連携を改善し、相互協力の集合効果を形成して、地域と世界の経済発展の効果と利益を拡大しなければならない。まさに今、先見性ある政治家たちは自国の経済発展と地域・世界経済の引き上げをリンクさせるべきであり、近視眼的であってはならない。

(2)改革・革新を推し進め、世界経済の中・長期的成長の潜在力を強化する。

革新が力強い発展の原動力であることは、人類の発展の経験がすでに数え切れないほど示している。世界経済の成長が減速している現在、改革・革新はなおさらに差し迫って必要だ。来年中国はG20サミットの議長国を務める。中国は来年から「第13次五カ年計画」の段階に入り、経済発展の形態と道において革新を一層重視する。また、それゆえに世界経済ガバナンスに一層積極的に参画する。中国の改革と世界の改革の間には積極的な相互作用が必要であり、中国の革新と世界の革新は合流して川を成すべきだ。そうして初めて人類のために新たな持続的発展の活力を創造できる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /