ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国は世界経済の「足を引っ張っていない」

人民網日本語版 2015年11月16日16:11

中国経済の成長ペースが鈍化するのにともない、これまで唱えられてきた「中国の急激な発展ペースの脅威論」が今では「中国が足を引っ張っていることの脅威論」に変わりつつある。人民日報が独自に取材を行った結果、こうした論調は事実とかけ離れていることが明らかになった。3つの事例を通して紹介する。人民日報が伝えた。

▽事例1:ドイツ企業は中国の環境保護市場を好感

ドイツの小規模企業オーナーのゲアハルト・ピーパー(Gerard Pieper)さんは、11月初旬に中国でトロフィーを授与されたことをこの上なく名誉に感じているという。ピーパーさんは自身が特許をもつサーモ機器を引っ提げ、広東省深セン市南山区で行われた「創業の星」コンテストに参加し、優秀賞を受賞した。このサーモ機器は温度差エネルギーのはたらきを利用したもので、発電所、製鉄所、太陽エネルギー、小型独立式コジェネレーションステーションなどで幅広く応用が可能だ。ピーパーさんは、「中国政府はエコ文明建設を非常に重要な位置に据え、環境保護と新エネルギーの面で広大な目標と措置を打ち出し、多くの指標は欧州からみても先進的だ。新エネルギー産業に従事するドイツ企業の多くが相次いで中国市場に進出しており、中国のグリーン発展の成果を享受したいと考えている」と述べた。

またピーパーさんは自身が中心となって「ドイツ技術ブリッジ」という機関を発足させ、昨年には科学技術イノベーション企業10数社を率いて中国を訪問し、淡水処理、バイオ医薬品、職業教育、情報技術(IT)など各分野で中国との協力の可能性を探った。

ピーパーさんの経歴は中国・ドイツ間のグリーン協力の縮図だ。昨年調印された文書「中国・ドイツ協力行動綱要:ともにつくるイノベーション」の中で、最も目を引くキーワードは「グリーン」と「環境保護」だ。在ドイツ中国大使館経商処の王衛東公参は、「中国政府は持続可能な発展戦略を提起し、中国企業は環境保護分野での国際協力展開を『喉から手が出るほど』望んでおり、中国には環境保護の技術と製品に対する巨大な市場ニーズがある」と話す。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /